fc2ブログ

さよなら、2008年

2008年12月31日 20:09

FC2ブログには予約投稿という機能があるようでして。この記事もその予約投稿を使っております。
僕は今、名古屋にいるはずです。ちゃんと辿り着けていたら。

ブログを始めてから毎日更新していたので、せっかくだから今年いっぱいはそれを続けていきたいと思いましてね。
2008年は皆勤賞です。やったね。

開設から1ヵ月も経ってないけど。

============

はい、忘年会もそこそこに『亡念のザムド』です。 えっ?

GyaOで1話“のみ”配信されるということで見ちゃいました。
1話目を見る限りでは、すんげぇおもしろそうな香りがぷんぷんしてきます。
「ノスタルジックSF」なんてことが、書いてあったりもしましたが、まさにそんな雰囲気がよく出ているかと。
画全体も“アニメらしさ”みたいなものがあって好きですね。

あと、このデザインが好みだったりする。

このシーンは1話にはありません

上半身ががっちりしていて、下半身がほっそり。このアンバランスさに惹かれます。


しかし、プレイステーションストア限定配信ということで、PS3、PSP両方とも持っていないオレには見る手段がねぇよ!

しかも値段を見ると結構お高いのね・・・。1話400円か300円ですか。
落としたらずっと見られるわけではなく、レンタルと同じような感じで3日間だけ視聴可能。
う、う~ん、1話400円ってのは、結構考えてしまうなぁ。アニメを見ることにお金を払う習慣があまりない人間には、ちとツラい。
僕が『亡念のザムド』を見る日は来るのでしょうか。


ってことで、無料で配信される地上波のアニメでも見るとしますかな。
新番組が年明けから、じゃんじゃんスタートするということで、帰省する前に、録画の準備を。

しょぼいカレンダーを活用して、ハードディスクレコーダーの準備は万端。録画をミスっていようものなら、新年早々残念な気分になること、間違いなし。
それだけは何としてでも避けねばならん。

ん!?

年始はガンダムで決まりっ☆

元日の昼にファーストの劇場版3本tvkはやることがちげぇ。

予約しておきました。
すでに何回も見ているので、見るかどうかはわかりませんが。いや、たぶん見るんだろうな。


おっと、2008年を振り返ってなんか書いとこうと思ってたんだけどな。
もう今年も終わるってのに、アニメの話ばっかしてらぁ。
それにしても、年が変わることになんとも思わなくなってきてるなぁ。ここを見て「あぁ、来年は丑年なんだな」と気づいたぐらいですからね。 <もっとマシなところで

まぁ、年末っていまいち区切りな感じがしないんだよな。
特に学生さんはそうでしょ。まだ、年明けに後期のテストも残っているわけですしね。
やっぱり振り返るとしたら、年度末かな。


いや・・・、正直2008年を振り返ろうとしても、な~んもねぇのな。
大学2年の終わりから、3年まで。
バイトもしていないし、授業もあんまり取らんかったし…。


あれ、オレ、何しとった?


あ、あぁ・・・。


2009年はこんな悲しいことがないよう、密度の濃い1年にしたいと思います!
具体的な目標を一切書かないあたり、いまいち実現しなさそうですが。
いいのです。がんばるのです!!

2008年の更新はこれにて終了!
2009年は東京に戻ってきて、気が向いたら再開!


これが最後のブログ更新になることも十分にあり得るな・・・。
スポンサーサイト



振り返ろう、2008年に聴いたもの

2008年12月30日 02:39

2008年に自分が何を聴いたかを振り返ってみよう。

ドンッ!

2008年の年間トップ20♪


Last.fm」調べなので、パソコンで聴いたものだけです。ただ、僕はほとんど音楽はパソコンで再生してますので、この結果から大きくズレることはないでしょう。

う~ん、アニメ・ゲーム関連の曲強ぇぇ!?
こうして、改めて見ると、今年一気にアニソンにハマったことがわかる。去年まではそんなに聴いてはいなかったのですよ。
この結果だけを見ると、にわかに信じがたいが…。

トップ10中、6つがアニメ・ゲーム関連ですかね。

まず、断トツで「坂本真綾」がトップか。2位を200ポイント以上離して、ぶっちぎってる!?
といっても、オレ、坂本真綾のアルバムまだそんなに聴いてないんだけどな。ニコニコで『プラチナ』を聴いたとき「あぁ、こんな曲あったな~」と懐かしい気持ちになり『シングルコレクション+ハチポチ』を借りてくる。

これがすべての始まりだ。

『シングルコレクション+ニコパチ』を聴き、『少年アリス』、『イージーリスニング』、『グレープフルーツ』、だったかな。間にマクロスのオープニングの『トライアングラー』を聴いたり、鉄のラインバレルのエンディング『雨が降る』を聴いたり。いや~、忙しい。

アルバムを聴く順番がかなりごちゃごちゃだけど、そういうのはあまり気にしない人間なので。
それにしても、まだたくさんアルバムあるんだなぁ。おそらくは、来年も聴きまくること請け合いでしょう。これ以上再生数ぶっちぎってもらっても困るんだが・・・。

で、2位が? あぁ「新谷良子」か。これは再生数のほとんどが『空にとける虹と君の声』と『Wonderful World』かな。

何がきっかけだったんだろ?
たぶん、紅のエンディングの『crossing days』かな。なんかもっと前から聴いてたかもしれないが、大体これぐらいから聴き始めたと思う。
来年の2月18日には新しいアルバムが出るそうで。「おもちゃ箱をひっくり返したみたいな、バラエティー豊かなアルバムにしたい」てなことが書いてあったりしますが、どんな感じになるんでしょうかね。正直、今イチバン楽しみなアルバムです。

3位は「ROUND TABLE featuring Nino」ですか。『APRIL』と『Nino』がほとんどの再生数を占めていることでしょう。きっかけは『Let Me Be With You』です。なにで出会ったかというと、このコンピレーションアルバムです。

オシャレ、なの?
AKSB~これがアキシブ系だ!~

アニメ見てるとき、CMが流れてて「なんだかカオスなCDだなぁ」と思って借りてきたら、これがびっくりするぐらいおもしろくて。こういった世界があるんだなぁと。今までそんなにアニソンなんて聴いたことなかったから、衝撃的でしたね。
まぁ、これをきっかけにしてだいぶ深いところまで、潜り込んでしまったような気もしないではないが・・・。

あ、そういやROUND TABLE featuring Ninoの新しいアルバムまだ聴いてないや。


ということで、ベスト3は全部アニソン関連です!
ひゃっほ~い!!

これ以上振り返ったところで、2008年がオレにとってのアニソン元年なことに変わりはない!
よ~し、来年も、アニソン聴きまくるぞー!!

普通の曲もねっ。 フツーって?


呼吸するように、本を読みたい

2008年12月29日 02:05

2008年の読書を振り返ると、がんばってライトノベルを読もうとした1年だった。
ラノベ原作のアニメが多いので、今のアニメを楽しむにはやっぱりライトノベルは押さえておかないとねっ!
そんな考えから。

ただ、結果的にはあまり読めずじまい。本を読むことに充てる時間が減ってしまったんだよな。

なかなか読書習慣が育たない。

読み始めれば、一気に読めたりするんだけど、娯楽の中で本を読むことの優先順位が低い。本を読むのって、どうしてもエネルギーを使う、というか積極的に関わらないとダメ。だから、それが面倒で比較的ラクなネットとかに流れていってしまう。

ニコニコとか、すんごいラクチン。

ただ、あんまりネットばっかりやっててもねぇ。飽きてくるってことじゃなくて、そればっかりなのは、たぶん健康的ではないのかなぁと。遊び方もいくつか種類があった方がね!

まぁとにかく来年こそは、もっとバリバリとライトノベルを読みたいな。
今年1年の読書を振り返って、来年へ向けての抱負です。

もう大学4年生になるんだから、もっとまともな読書をした方が・・・。


そんで、おそらくは今年最後に読んだことになるライトノベル。

とある飛空士への追憶


とある飛空士への追憶
はい、これまたすごく今さら。まぁ、図書館で借りてくるあたりが、全然流行りに乗る気がない。
で、内容に関してですが、あれだけいろんなところで絶賛されているワケだから、そりゃあ、おもしろいよ。Amazonのカスタマーレビューだけ見ても、イヤというほどプッシュされてる。何コレ、特別企画にもなってんの?

空戦ものを読んだことがなかったので、最初はちょっと途惑いましたが、気がついたら頭の中に空と海の青さが、ぶわっと広がり、その中をサンタ・クルスが自由に飛び回っていました。

ただ、いろんなところの感想で「泣ける!」とか「感動!」みたいなものが前面に出てて、読み始めるまで少しビビってしまいましたね。こういった感じに絶賛されているものに対して、な~んも感じなかったらどうしようという不安が。表紙なんかを見ても、ちょっと硬そうだなぁと思ったり。

僕はライトノベルに、かわいい女の子を求めているので。
じゃあ、この作品のヒロイン、ファナはどうだったかというと。

ファナかわいいよ、ファナ。

いやぁ、お嬢様ってのはいいもんですな。上からものを言われたいです。身分の違いというものを意識したいです。
主人公の男の子シャルルが非常にさっぱりしているので、すんなり主人公の目線からファナを見つめることができる。また、この2人の距離感がほどよい。かなわない恋の切なさというものを存分に味わうことができたよ。まともに恋なんてしたことないけど!

「馬鹿」

夏に読んどいた方がもっと気持ちよかったかなっと思ったりもしたけれど、読後感は非常に清々しい。う~ん、楽しかった。ごっつあんです。

あそこへ帰りたい

2008年12月28日 02:50

帰省するときは、いつも鈍行を使っている。

普通の電車です。

東京から実家がある名古屋まで、7時間近くかかる。東海道本線にずーっと乗って。途中、熱海とか豊橋あたりで止まってしまうので、同じ路線なのに乗り換えたりしながら。

なんでこんな面倒くさいことをしているのか。
僕にとって、実家はすごく遠くでなければならないからだ。

新幹線は早すぎる。

品川から名古屋まで、95分ぐらいで行けてしまう。
東京と名古屋なんて、たったの1時間半しか離れていない。
この距離感を味わうのがイヤなのだ。
遠くてなかなか帰ることができないはずの場所が、たったの1時間半って。
それが気に食わないんだ。

だってそんなに近かったら、ちょっとしたことで帰りたくなってしまうから。


んで、も1つ。ってかこっちがメインだわな。

金がねぇよ。

鈍行を使う理由は、やっぱりお金がないからです。新幹線だと、片道1万円以上かかる。学割使えばもうちょい安いかな。ただ、それでも1万近くはかかると思う。
「そんなに出せねぇよ!」って話。

安く済ませるために「青春18きっぷ」を使っている。
大体いつも、Yahoo!オークションで落札して。
このYahoo!オークションで落札するというのが、なかなかにおもしろい。

帰省に使うぐらいしか、使い道がないので、2回分が欲しいわけだ。ただ、2回分というのは、やはり人気があって結構高値が付く。
1回の値段を計算すると、3回分の方が1回あたりがだいぶ安かったりする。なので、結局3回分を落札してしまうことがよくある。
帰省で2回使い、残った1回は自分でどこかへ行くのに使ったり、実家に送って家族に使ってもらったり、金券ショップに売ったりと、まぁなんとかして使い切る感じかな。

そして、Yahoo!オークションで年末の帰省用の「青春18きっぷ」を落札するのに、最も悩むこと。
それは、どのタイミングでいくか。これがイチバン難しい。

待てば待つほど、確かに安くはなる。発送可能日が、31日に近いほど安い値段で買うことができる。しかし、年明けはやはり実家で迎えたいという想いもある。
31日までに実家に辿り着くことができて、できるだけ安い値段で買う。このポイントを見抜くこと、それが要求される。

いつまで待って、どの値段までなら入札していいのか。それを必死で考える。
出品されている「青春18きっぷ」をすべてウォッチリストに入れて、オークション全体の流れを掴みつつ、自分にとって最高のタイミングを見つけ出す。

ここにオークションのおもしろさがあり、これがオークションの醍醐味だったりするのだろう。


まぁ、去年はそんなことしていたら、実家に着いたのが、年明けになってしまったんだけどね
年末は配送が混んでたりして「青春18きっぷ」が届いたのが1月1日の朝・・・。

あまりギリギリを狙っても、いいことねぇや。大体、安くなるっつても数百円の違いだからね。そんなことに、情熱を注いでも、ねぇ・・・。

なので今年は、早々と落札している。

青春18きっぷとその注意書きの紙

25日に届きました。クリスマスプレゼントわーい!
去年のことがあってビビってしまい、ちょっと高めの値段で、いってしまいましたが。
まぁ、そんな数百円の差、子どもじゃねぇんだから気にしないよ。


いや、やっぱり悔しいかな!?

まだまだ、数百円の違いに一生懸命になれるお年頃。

中学生ならロンブーとか好きでしょ

2008年12月27日 02:40

今日で何とかゼミの作業も終わり、無事仕事納めです。
あと年内にやることは、実家に帰るのみ。終わりをひしひしと感じます。

============

夜、スーパーに買い物に行って、帰宅後テレビをつけたら、そのまま見入ってしまった。
普段は、家に帰ってすぐテレビをつけたりはしない。ただ、今日は溜まっているアニメを消化しようと思い、帰宅後すぐにテレビのスイッチを。

それが、まさかずっとバラエティ番組を見ることになるなんて。

見てたのはコレ。

ロンドンブーツXmas 芸人は聖夜も大忙しSP2008


ロンドンブーツXmas 芸人は聖夜も大忙しSP2008』。もうクリスマスでもなんでもないのにね。

途中から見出したんだけど、妙におもしろくて、結局最後まで見ちゃった。ひっさしぶりに、こんなに長々とバラエティ番組を見たよ。
最近は、テレビがアニメ再生専用機になってたからなぁ。ただ、久々にバラエティとか見ると、すんごいおもしろいのな。毎日、見てたら、こんなの全然おもしろくないんだろうけど。久々だとすごい!
めちゃくちゃ笑わせてもらいましたよ。ごっつあんです。

で、今回この番組ではロンドンブーツ1号2号の結成15周年ということで、最後にロンブー2人だけのトークコーナーがありまして。時間も短くて、ちょっと物足りない感じではあったんだけど、過去を振り返るシーンで流れる映像が懐かしい。
これはなんだろうと思って調べたら、この番組『ぷらちなロンドンブーツ』の流れをくんでるのね。


中学生です。『ぷらちなロンドンブーツ』見てましたよ。ガサ入れです。ブラジャーを脱いだりする企画もありましたよね。いや~、懐かしい。当時はこのエロさと低俗さが楽しくて楽しくて。
たぶん、ちょうど自分専用のテレビを買ってもらったぐらいだったんだと思う。深夜番組を見られるのがうれしくてたまらない年ごろです。
そしてこの『ぷらちなロンドンブーツ』。ガサ入れとか好きだったわ~。
素人の女の子の部屋をあさる。冷静に考えたら、こんなんでいいのかよって思いますが、よくできたコーナーでした。女の子は「浮気なんてしてないっ!」って言い張るから、浮気の証拠となりそうなものを部屋から見つけ出そうとする。浮気してないなら、何もやましいことはないのです。あさらせてもらうのです。
で、下着やらなんやらを発掘しては、ああだこうだ。淳の素人いじりだけで成り立っているようなコーナーでしたね。

ロンドンブーツのことは全然詳しくないんだが、あの「ただのやんちゃな兄ちゃん」みたいな雰囲気は好きでしたね。きっと中学生の僕は、ちょっとワルな感じ漂う淳に憧れたりもしたのかもしれません。


2008年を振り返ろうかと思っているときに、何だか妙な思い出を掘り起こしてしまった。でも、不思議といい気分です。

記憶を飛ばして

2008年12月26日 05:29

ケータイの「待ち受けくーまん」がいつも通りに戻ったのを見てクリスマス終了を実感。
あぁ、くーまんのサンタ姿、かわいかったなぁ。


イブの夜はヤケ酒です。酒が飲めないくせして、独りで飲んだくれる。そりゃあもう、ぐでんぐでんに酔っぱらうぐらいにさっ。

朝起きたら、こんな感じに。

ハイネケンって飲んだことないな

いや、流石にこの体勢はないけど。どうすりゃこれで寝られるんだ!?


しかし、昨晩の記憶があまりない。
最後に憶えている光景がコレで。

事前

朝起きたら。

事後



・・・やべぇ、なんも憶えてねぇ。 ※次元の壁


そんなこんなで、今年のクリスマスも終わりました。
なんだかんだ言いつつも、僕はクリスマスが好きだったりするんですけどね。
無意味に浮かれた空気が。なにが楽しいのか知らんけど、その雰囲気に騙されて。クリスマスは楽しいものと脳みそにすり込まれていたりする。

だから、わくわくうきうきしてみたり。脊髄反射でワクウキ。

ただ、今年のクリスマスに関しては世間があんまり浮かれていないようで。
25日の朝に届けられた新聞がこんなんじゃあ。

ロフトのある部屋って憧れる


毎日のようにニュースで流れる派遣切りの話題。
正直、難しい話はわかりません。住む家がないのは、かわいそうだなぁ。そんなしょうもないことしか、言えなかったりする。
今までだったら、他人事で済ませられた。でも、自分が大学3年生になった今、就職という人生の重要な岐路に立たされて。

たぶん、他人事ではないんだろうな。そんな恐怖を感じる。
大学まで行かせてもらって、自分がとても恵まれた立場にあることはわかってる。

でも、今言われている雇用の問題は、個人の能力がどうこうとは全く関係のない話。そもそも働き口がない。働きたくても働けな(ry


ごめん、全然わかんね。
ちょっと社会派きどってみようかと思ったけど、無理でした。
こうやって書いてみると、自分の無知さ加減がよくわかります。オレ、な~んも知らないんだな。

なんでこんなことを書こうと思ったのか。
単純に朝起きて、クリスマスだけど当然まくら元にプレゼントなんてなくて(あっても怖いが)。
今日だけは、毎朝届けられる新聞をクリスマスプレゼントだと思おう。そんな気分で、手に取った新聞の見出しがこんなんじゃあ、朝からヘコむわ。

ただ、そんだけのこと。とにかくオレはイヤな気分になんてなりたくないから、世の中が暗いのはなんとかしてほしいの。

「そんだけっ!」

もはやブログパーツではない

2008年12月25日 03:45


想いが通じた瞬間

えっ、ホントですか? やったね☆

・・・そんなことあるわけないのに、僕のことを心配して、嘘をついてまで励ましてくれる。なんて、けな気なんだ。こんな身近に、僕のことを想ってくれる女の子がいたなんて。ありがとう、ココロちゃん。今までキミの気持ちに気づいてあげられなくてごめんね。こんな幸せなクリスマスの夜を迎え(ry


オレの頭が、メリークリスマス!


ちょっと前に、ブログをいじってたときに追加したブログパーツ「ブログ妖精ココロ」。
いや、たまたま見つけて、どんな機能があるんだろうって、ちょっと興味を持ちましてね。もちろんパッと見で絵に惹かれたりはしたわけだが。かわいいじゃん!
しかし、あからさまな萌えキャラだな、コレ。

好物はメロンソーダだそうです。これ、いい設定です。僕も好きです、メロンソーダ。キュンときました。
リアルでメロンソーダ好きな女の子って、あんまり聞きませんけどね。リアルだとちょっと不思議ちゃんな雰囲気が出てしまうかも。
いや、そんなこともないな。十分かわいい!

このココロちゃんは、育っていったりはしないんですかねぇ。
調べてみると、Wikipediaがっつりと解説が書いてあったりする。ホントにがっつりと。たかがブログパーツに、なんだこの文章量は!?
しかし、こういうところがインターネットのすばらしいところ。誰かに頼まれたわけでもないのに、自然と情報が整理されていく。編集した人が感謝の言葉を聞くこともそれほどないだろうに。
ホントいろんな人がいるもんです。インターネットには無償の奉仕があふれています。

で、ココロちゃん。一応、友好度みたいなもので変化はしてくみたいです。まぁ、あんまりくわしく読むと、全部ネタバレされてしまうので、さらっと流しましたけど。
たまに、つっついたりして、しばらくは遊べそうです。あぁ、ココロちゃん結構かわいいかも。



デレデレ


ソッコーでデレまくりwww

うおぉぉぉ、クリスマス止まんねえぇぇぇぇぇ

2008年12月24日 04:51

学校は昨日で終わったってのに、なぜかゼミの作業が残ってんのな。
勘弁してくれよ…。もう、終わりにさせてくれ。終わりたいんだよ、なにもかも。

だって、12月24日なんだぜ……


これ、なんのマンガ?

今年も、ダメ、か。

残念ながら、クリスマスを阻止することはできなかったようです。
あんなにたくさんの「クリスマス中止のお知らせ」がされているってのに。




再うpまでしてあるのに、どうしてなんだよ。どうして、ダメなんだ・・・。
しかし、よくもまぁここまでそれっぽく作るもんだ。


総統だって、こんなに怒ってらっしゃるのに。



ところどころセリフが空耳になっているwww
「畜生め!」

しかし総統、切ないな・・・。
クリスマス中止を願うのって、哀れだよな。
総統の必死な振る舞いを見ていると、心が痛いよ。オレだって、クリスマスなんて嫌いだけど、もうどうすることもできないんだよっ!

いつからだろう、クリスマスを迎えるのがこんなにイヤになってしまったのは。
たぶん、大学生になって一気にそういう気持ちになったと思う。高校は男子校だったので、周りもあんまりカップルで過ごすヤツはいなかった。たぶん。 そうだよな?
だから、独り身であることが別に恥ずかしいことじゃなかった。
それが大学生になると、やっぱりみんな彼女がいたりするんだよな、なんだかんだで。21にもなりゃあ、そうだよな・・・。子どもじゃねぇんだからさ。

クリスマスか。来年こそは、楽しく迎えたいな。
いや、そうできるよう努力をしよう。うん、そうしよう!
よっしゃ、がんばるぞ!!



まぁ、来年のクリスマスまではまだだいぶあることだし、今はアイマスの動画でも見て癒されよう <!?

「12月24日は雪歩の誕生祭」ということで、いろんなところにおめでとうコメントを書き込んだりと、僕は忙しいワケです。なんだ、オレちゃんとクリスマスの予定あんじゃん。うへぇ、クリスマス楽しい。

fftq氏の新作も上がってるし。



いい3人だな~。やっぱりホーリーナイトドレスはかわいいわ。あのふわふわもこもこ感が、もう。もう!
しかし、この人のリミックスは毎度のことながら流石だなぁと。ただ、軽々と公式のリミックスを超えてくるのはいかがなものでしょうか・・・。
リミックスAもBもちょっとアレンジが強引なんだよな。もっと抑えた感じの曲にすればいいのに。
って思ったところにこのfftq氏のアレンジ。公式の「shiny smile」のリミックスがいまいち気に入らなかったので、これはうれしいクリスマスプレゼントです。ありがとうございます。
そして、ユーザーニコ割のさりげなさが、また。
こっそりゆきホークwww

えぇ、すっかり撃墜されてしまいましたよ、今回も。ごっつあんです。

だまっていろ、意地汚い小娘が

2008年12月23日 03:49

昨日はあんなにあったかくて、今日の朝もあったかかったのに。
それが、昼過ぎから猛烈に寒くなってきやがった。朝、学校行くときはコートなんていらねぇよって、パーカーだけ着ていったら、帰り道寒いのなんの。
寒さが身にしみます。
この時期は、とくにね……。

こんな日は、あったかい部屋の中で録画したアニメを見るのがイチバンです。

そんなこんなで昨日のガンダム。
個人的にはダブルオーが2期に入って、どんどんおもしろくなってきてる。作品として、どうこうではなく、オレのテンションが

見所としては、沙慈とルイスがこのあとどうなっていくかが、すごい楽しみ。是非とも悲惨な結末を迎えてほしいと思うし、ハッピーエンドならそれはそれでいいかなっとも思うし。1期のあのどうしようもなかったバカップルがこんなことになるなんてねぇ。

あぁ、ちょっとルイス好きかも・・・。ルイスには、勘違いしたまま突っ走って、取り返しのつかないことをしてほしいなぁ。そして、やってしまったことを後悔して……。
う~ん、なんだろ、ルイスに対するこの気持ちは。恋だろうか。<いや、違

しかし、2期になって刹那がちょっと大人っぽくなりすぎてしまって退屈なんだよな。すっかり落ち着いてしまって、1期の頃の、あの子どもな感じが少し懐かしい。
今の刹那じゃ「俺がガンダムだ」とか言っても似合わないしね! いや、このセリフは似合う似合わない以前の問題だ。

その分、今回でいえば沙慈がウザいキャラになってくれたので、個人的には楽しめたんだが。あのまま、オーライザーを持ち出して、やらかしてくれてもありだったのにな!
しかし、このままオーライザーのパイロットは沙慈で固定なのかね。あんまり素直に乗ってもらっても困るので、もう少しすねる沙慈が見たいな。きれいごとだけをまくし立ててさっ。

それと、エンディングの『Prototype』の挿し方が毎回工夫されていて、いいね。
1期の頃のエンディングでもやってたのかもしれないけど、いまいち印象に残ってない。ていうより、イントロの「い~いいい~いい」が単純に好きなだけかもしれんが。演出次第だけど、結構な確立で鳥肌が立つ。今回のエンディング周辺も鳥肌ものでした。ごっつあんです。


ダブルオーで学んだことは、アニメは積極的に見ないとおもしろくならないってことかな。
今のアニメは、ぼんやり見ているだけだと、あんまりおもしろくない。見る側が積極的な関わり方をしないと、楽しくなってこないんだと思う。
あとは、いろんなことを大目に見てあげること。
ダブルオー1期の頃は、久しぶりにガンダムを見たので「こんなのガンダムじゃねぇよ!」って批判ばかりしていた。
でも、これが今のガンダムなんだろうな。いつまでも昔のスタイルに固執しないで、新しいものを受け入れていかないと。
そうしないと楽しめるものが、どんどん減っていって、結局自分が損するだけ。
せっかくなんだから、どんな見方でもいいから、楽しんでやりたいな。そのままじゃあ喰えないものでも、煮るなり焼くなりしてやれば、案外おいしくなったりするものです。
いや、ダブルオーはそこまでひどいものでもないですが。

これからも、ダブルオーを楽しみに、1週間がんばっていこうと思います!!

ん? そんなまとめでいいのか??

こんな日にどこにも行かないの?

2008年12月22日 02:30

せっかくこんなあったかい日曜なのに、どこにも行かないなんて、一体何してんだか……。まぁ、いつものことだっていったらそれまでなんだけど。
昼過ぎに起きて、のんびりと朝飯を喰ってたら、もう4時ぐらいになってたからね!? 朝飯でもなんでもねぇよ!

それでも、一応部屋の掃除だけはできた。今日やった唯一のことがコレだな。
机の周りがキレイになって、部屋のほこりも除去されたので、気分もスッキリ。だいぶ久しぶりに掃除をした気がする。最近の調子の悪さは、きっと掃除をしていなかったからなんだと思う。

掃除力がどうこうみたいな本の中で書かれていた、「宇宙のパワー」を取り込めていなかったんだよ。

ん? 「宇宙のパワー」ってなんだ?

人間は「宇宙のパワー」を取り込むパイプを持っていて、掃除をしていないとそれが詰まっちゃうみたいな内容の本だった気がする。
なんだか書いていてホントにそんな内容だったのか、すごく疑問に感じてきた・・・。
でも、そういったトンデモ本みたいなものは割と好きですね。要は気の持ちようだと考えているので。「宇宙のパワー」だかなんだか知らないけれど、そういったものがあると信じるだけで、毎日を活き活きと過ごすことができたら、それでOK、じゃね?


そうなんです。要は気の持ちようなんです。
こうやって、何の予定もない日曜だってすばらしいのです。
もうすぐクリスマスだってのに、一切予定がないのも別に構わないのです。オレ、もう21なんだぜ……。

い、いいじゃないですか、独りでクリスマスを楽しんでしまえば。
別にカップルで過ごすことが、クリスマスの正しい過ごし方ではないのですよっ!


よしっ、うまくポジティブな方向へ持っていけたぞ。
あとは何をして過ごすかを考えよう。
せっかくのクリスマスなんだし、ケーキとか食べるのもいいよね!!
クリスマスな気分を味わわなくっちゃ!







ヤベえぇ……。
もう、これしか残されていないような気がしてくる……

でも、これをうpしている人たちが、どことなく楽しそうなのは、きっと気のせいじゃない。

『B型自分の説明書』の説明書

2008年12月21日 05:06

 『マトリックス』の録画をミスる

□ でもあまり気にしない。もう何回も見てるんだから。

□ むしろ見なくてよかったと思う


僕はB型です



すごく今さらな本。流行っている頃に、図書館で予約したものが、今頃になってやって来た。
非常に読みやすいので、一気に読んでみる。読み始めてすぐは「なんじゃこりゃ」って感じたけど、思っていた以上に、おもしろい。

もっと、血液型性格診断みたいな本かと思っていたが、これは自分を肯定的に捉えるための本だと思う。書いてある項目も、必ずしもB型の特徴というより、ちょっとダメだけど憎めない自分の本性、みたいなものが並んでいる。もちろん「あるある」って思うものがたくさん。所々に妙な項目を混ぜつつ。

読んでいると、自分のマイナスな要素が、段々と魅力的な個性に思えてくる。
読み終わった頃には、どんなダメなところも、あなた自身の特徴として大切にしていきましょう。そんな気持ちには、なれる、かな。
うん、OK、OK。

まぁ、僕がB型で、B型な自分を結構気に入ってるって前提はあるけれど。



以下、気に入った項目をメモメモ。

□ 地味でめんどくさい作業を楽しめる。

□ 死ぬまで自分は16歳くらいで止まったままじゃないかなと思う。

□ 脳みそごと「パカッ」って外したくなる衝動。

□ 何か作ってる時、1ヵ所でも失敗したらスタートに戻りたい。

□ やたらカバンが重い。

□ 欠点を指摘されて一応悩んでみるけど、直す気はさらさらナイ。

□ セメダインに魅了される。

□ 利き手じゃない方を利き手にしようと試みた。ムダに努力。

□ 人の貧乏ゆすりを止めたい。

□ 誰かの思い出の1ページに自分がいたい。(誰でもいいからとりあえず)

□ 歩いている時、意味なく真上を見上げる。

□ ずっと昔の「記憶の片隅」にあったことが、突然「今」とつながった時、「うわぁ」って1人で感動。


項目を並べてみるだけで、自分の特徴をうまく捉えた「説明書」になりますなぁ。なんかすごく、オレっぽい気がしてくるよ。

う~ん、コレがベストセラーというやつか。




惰性で生きてきました

2008年12月20日 01:44


オレ、ダセえ


金曜日の夜に、ゼミの飲み会に行ってきた。

いや~、人からの影響ってホントすごいわ。
1日中、独りで家に籠もって、ネットばっかやっててもおもしろくなるわけないっちゅうねん。
文字を読んだりしても、僕はそこから多くのものを感じとることができないんだな。そういった感覚が鈍いのかも。
だから、目の前で、いろんなことをしゃべってくれるのは、ありがたい。
そこからダイレクトにエネルギーを感じとることができるのです。

飲み会をすることで、普段話さない相手と、ちょっと変わった話題でしゃべれる。
その日は、アニメとか、ゲームとか、ガンダムとかのオタクな話がたくさんできて、すっごい楽しかった。

ガンダムとかネ! いいね! ガンダムね!

いや~、まさかみんなあんなにガンダムに詳しいとは思わなんだ。そういった知り合いの意外な一面を知ることができると同時に、自分って情けないなぁっと……。

みんな、すごくアツくガンダムのことを語ってくれる。あの場面はサイコーだの、あのキャラがカッコいいだの。
もちろん、僕も大体見ているので、知ってはいる。ただ、それがホントに知ってはいるってだけ。
そこから、全然なーんも感じとらん。そういったアツい想いが自分の中には生まれてこん。常に冷めた態度をとっていた。

それが、とてもいけないことだったと、よくわかった

ガンダムとかの話題を、僕は今まで、単純に「オタクキモい」みたいなことで片付けてしまっていたんだと思う。
だから、そういった話題は極力避けてきた。他人からどう思われるかばかり気にして、周りの顔色をうかがっては、無難な話題で切り抜ける。

それで、本当の自分をさらけ出せるのは、ネットだけ。
こっちの方がはるかにカッコ悪くて、キモいよ

重要なのは何かに夢中になることなんだと思う。どんなものでも、それに真剣に向き合えば自信にもなるし、得るものもあるだろう。

今まで、すごくなんとなくでやり過ごしてきた。
金をケチって、人生を安く仕上げてばかりいたのかもしれない。もっとたくさん失敗して、いろんなことを経験して、めちゃくちゃやってりゃあ、今よりはちっとは自信も持てるってもんだろうに。他人にアツく語って聞かせられるようなモノを男なら持ってなくちゃいかんだろ。



よしっ! もっとちゃんとオタクになろう!!えっ!?


2009年冬 新作アニメ

2008年12月19日 21:00

ニコニコのタイトルの左側の絵
ニコ

かわいかったので、なんとなく。


はい、来ました! 2009年冬 新アニメ紹介動画



もう、これは毎回楽しみにしております。木曜日は家に帰ってきて真っ先に上がってるかチェックしちゃった。
まだ、再生数が2,000ぐらいのときに見ました! <なんの自慢だ!?

それにしても、ホントいい仕事してるなぁ。
この編集能力はすごい。まさに「もう公式動画」だよ。
それと、エンディングの『とらドラ!』のパロディもすばらしい出来です。スタッフがはげしくカオスwww

で、肝心の新作アニメについてなんだが。見るもんなさそう・・・
いや、はじまったらなんだかんだで全部チェックする予定だけど。それでも、このラインナップを見て心が躍らない。まず、やっぱり続編ものが多いのがなぁ~。

一応、『宇宙をかける少女』を1番に置いてみました。「宇宙」は当たり前のように「そら」と読むんですね。
2番手に『まりあ†ほりっく』を楽しみに。『空を見上げる少女の瞳に映る世界』も見るでしょうし。
まぁ、そこまで大きな期待も抱かず、他のアニメもそこそこに期待して。
楽しく2009年がスタートできたら、いいな。

最後に、この動画を制作してくれてるうp主さんは、2009年春アニメの紹介はお休みだそうです。残念。

やっぱり、コレかなりの負担なんだろうな……

ネトゲの思い出

2008年12月18日 23:31

ネットをふらついていたら、なつかしいものを見つけた。

スミスミ

昔ハマったネットゲーム。初めてやったネトゲ。
高1の夏を全部ツブしてやったネットゲーム

あのときのことを後悔しているわけでもないはずなのに、考えてしまう。
もし、このゲームにハマっていなかったら、もし、ちゃんと勉強して……

いや、ゲームのせいにするのはやめよう!
大体、勉強しなくなったのは、このゲームにハマる前だしネ!!
勉強できなくて、何となくクラスから浮いて、さびしくて始めたネットゲームじゃなかったっけ!?

都合のいい解釈はやめようね!

それに、やっぱりあの体験は強烈だった
それまで、ネットゲームなんてやったことなかったから、画面の向こう側に知らない人がいる、というのがすごいことのように感じられた。いっしょにゲームをしている感じが楽しくて、すごく幸せだった。毎日のようにアクセスして、相手も毎日いて。夜中に妙なテンションでダンジョンもぐって。どんどんレベルアップして、仲間も増えて。


正式サービスが始まると同時に、有料になった。
結局、それがきっかけでやめた。やめることができた、かな。

しかし、考えてみると、それ以来ネットゲームはほとんどやってないし、ゲームへの情熱も薄れてしまった気がする……。
それはそれで、さびしい話です。

今でも、このゲームが運営されていることに、妙な喜びみたいなものを感じたりする。中身はだいぶ変わってしまったんだろうけど、自分にとっては“思い出の場所”です。

母校とかを懐かしむ想いって、きっとこんな感じなんだろうなぁ。<リアルの世界には思い出の場所はあまりない人です……

大人になんか、なりたくはないし

2008年12月17日 04:50

私は当たり前のように無料会員です。

もうちょっとくだらないことが書かれたバナーが欲しい……

「大人はニコ動プレミアム会員になろう」と言われましても・・・。
1ヵ月たかだか525円であってもケチりたいのです。貧乏人なのです。
エコノミーの時間帯は仕方ないかなぁと諦めてます。その時間帯は違うことをやるようにしたりする。

しかし、エコノミーによって特殊な効果が発揮される動画というのは非常に魅力的。
エコノミー症候群」とか「エコノミーの本気」といったタグが付けられる動画です。そういったものがあることを、つい先日まで知らなかったのですが……。

そして、これには衝撃を受けた。
「まさかのエコノミー推奨動画」です。



なんでこんなことになるのかは、全くわかりませんが、すごい。
最初に普通のを見て、そのあとわざわざエコノミーになる時間帯にもう1回アクセスしてしまった。
この動画でやりたかったネタをエコノミー版が勝手に強化してしまっている。通常版があってこその、エコノミー版ではあるんだが、なんというか、うp主泣かせな・・・。
だって、エコノミー版の方がはるかにおもしろいぜ。

エコノミー版もちゃんとうpされてたり。



こんな感じにエコノミーによって動画の内容が変わってきたりすると、プレミアム会員を考えさせられる。

この違いをいつでも見比べてみたい!!

2つの状態を知って、はじめてその動画が完成する、みたいな。まぁ、全部偶然でき上がったものなんだろうけど。

プレミアム会員なら動画の後ろに「?eco=1」を入れるとちゃんとエコノミー状態で見れる機能も搭載されている。
ロード時間もだいぶ違うようだし。



1ヵ月525円をどう見るかだよなぁ。

しかし、これ以上ニコニコの時間が増えても困るんだが……


【関連】
ニコニコ動画の有料会員、ユーザーの呼び掛けで増加
「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由

もうすぐ12月24日かぁ

2008年12月16日 18:48

すっかり寒くなってしまった今日この頃。
こんな寒い日は、家に籠もってニコニコが1番です。

異論反論は(∩゚Д゚)アーアーキコエナイ


fftq氏の動画では、今はこれが1番好き



fftq氏はアイマスRemixの中でも、トップレベルのプロデューサーじゃないでしょうか。
原曲からなかなか大胆なアレンジだったりするので、驚かされます。
この動画も元の「9:02pm」がどんな曲だったのか、わからなくなるぐらい、いじってあります。
しかし、決して無理がない。というより、もう原曲超えちゃってます。
またこれが雪歩のイメージに合うのな。fftq氏の雪歩に対する愛を感じます

そして、fftq氏といえばほぼ毎回入る小ネタも大好きです。
この動画でいうなら、途中で入る鼻歌ですね。ここ最高です
もうニヤニヤしすぎて、ほおの筋肉が変になりそう。雪歩、かわぁあいいぃ

そしてこの動画に関しては、最後まで見所盛りだくさんです。

「layer:09 Edition」ということで、何か階層みたいなものをイメージするといいんではないでしょうか。
fftq氏もマイリスの補足的な説明で「夢の中→仮想世界→? 的なイメージ」と書いてありますし。
最後、「Kosmos, Cosmos」のメロディーが聞こえ、「ACCESS」の文字が出た以降に映し出されるのが、layer:09 の上位の階層に当たる layer:01~08 の世界じゃないでしょうか。

いや、あってるかどうかは知りませんよ
はたして正解があるのかどうかも。
しかし、こういった妄想をかき立てる作りにはなっていると思います。

曲のリミックスから、動画の構成、世界観、fftq氏の作品はすばらしいものを持っています。
そして何より、fftq氏の見せる雪歩が、僕は1番好きです

音痴とか、そういう問題じゃない

2008年12月15日 05:58

録画してあった『かんなぎ』の10話を見ていて、何とも居たたまれない気分になった。

私はカラオケが苦手でして。
まぁ、びっくりするぐらいの音痴なので、人前で歌うのが恥ずかしいのですよ。
「音痴でも、大丈夫だよ!」なんて言われて歌ってはみるものの、周りが結構引いてたりする。まぁ、カラオケなんて滅多に行くことないんだけどね。

行くとしてもオタク友達とだったりするので、どう思われようが大した問題じゃなかったりする。

ただ、オタク友達と行くカラオケは歌えない人間でも楽しめる
まず、基本的にアニソンばっか。そんで妙にツボをついた選曲をしてくるヤツがいるんだ。

懐かしのアニソンってやつを。

それもほとんど忘れてて、サビまで聴いて「あぁ、思い出した! うわ~、なつかしぃ~」ってなるような曲。
みんなで当時のことを思い出して、このアニメ見てただの、こんな話あったよねだの、ノスタルジーに浸れる。
楽しめてるからいいんだけど、オレもそいつみたいに場を盛り上げるようなことがしたい!

で、ときどき家で練習してたりする。 キラッ☆



いや~、流石に音痴な人間には難し過ぎますなぁ。もうちょっと簡単な曲を選びましょう。
しかし、人力Vocaloidでも、こんなに自然な出来になるのになぁ。



ただ、これはものすごくめんどくさいことをちまちまと積み上げていって完成したものなのだろう。どうやって作るのかは、よく知らないけど、かなり大変そう。

普通にやったらきっとこんなもんだろ?



これが一般的な科学の限界。すごい方のはご存知ない技術を使っているんだ。


しかし、この『まこまこにしてあげる♪』、ほぼ出落ちではあるけれどすごい好き
繰り返し見ることはできないけど、いや~笑ったね。出来がいい作品に慣れてたから、かなり期待して見初めて。
で、初っ端から何言ってるか全く聞き取れないwww

ただ、こういった一瞬にかける作品も重要だよね。どこまでねらって作ったのかはわからないけど、かなり楽しかったです。

年始はスノボ

2008年12月14日 04:25

地元の名古屋のイルミネーションが結構きれいだということに、こんな動画で知ることになった

シングルベル♪ シングルベル♪




このレンの全くやる気のない声がいい。特に最後の「あぁ~」の抜け切った感じ。
当たり前だが、こんなきれいなイルミネーションを見に行く相手なんていやしない。


年末年始は実家に帰ります。

そして、年が明けたら、スノーボードへ行ってきます!
おぉ、ちょっと大学生っぽいことを言ったな。
まぁ、中学時代の同級生とだけどね。しかも男ばっかり、合計6人だ……。

今年で3回目になるスノボツアー。毎年、夜行バスを利用しての2泊3日。夜行バスの中で1泊、早朝現地に到着して丸 1日滑る。
宿に1泊して、次の日昼まで滑って、帰ってくる。
若くなけりゃあ、やってらんないような日程。お金がないんだから、しゃあないんだけどね。これで大体、合計で3万ぐらいだったかな。

それでも、毎年とっても楽しんでくる。

そして、今年は1日増やして、3泊4日のツアーに申し込んだ。出発は元日の夜!
さて、どうなることやら。

ツアーを探すのに利用したサイトを、メモメモ。
案外、名古屋発のツアーが少ないのね…。

トラベックスツアーズ
マイウェイツアーズ

それと去年使ったスノボマニュアル。
何だって、マニュアルがなきゃやれない人間だもの

はじめてのスノボ講座その1 スケーティング
はじめてのスノボ講座その2 サイドスリップ(横滑り)
はじめてのスノボ講座その3 ヒールサイド・木の葉
はじめてのスノボ講座その4 トゥーサイド・木の葉
はじめてのスノボ講座その5 フロントサイドターン
はじめてのスノボ講座その6 バックサイドターン

しかし、これを読んだことで結構上達したのは確か。
最初行ったときは、もうなんもわからんと、めちゃくちゃに滑ってたからなぁ。こけまくって、次の日、体が痛くて動けんようになったり。
しかし、もうそんな心配もないはず!

体が全然憶えてなかったらどうしよう……

結局、イヤな主人公

2008年12月13日 04:35

2008年が終わっちゃう~



先週分の『白石涼子の聞かなきゃ☆そん♪Song!』がいつの間にかうpされていました。
ありがたや~、ありがたや~。

そんでもって、「そん♪Song流!アニソンハーレムナイト!」で17位にランクインしていたので、見てきました『School Days』。
GyaOで2話目が配信されています。

しかし、初々しい誠もウザいことに変わりはないのね。最初は普通だったのになぁ、ぐらいに記憶していたんですが、ウザいからスタートして、死ねに変化しただけだったのね。3話目ぐらいから、積極的に終わりへと向かっていったはず。

で、2話目を見ていて、なんか頭の中に音楽が流れる。
と思ったらこの影響。懐かしのMADです。



しかし、こうして見てみると初期のニコニコにうpされたMADってのは今とはちょっと雰囲気違いますね。今よりも、もっとゆったりと時間が流れている。まず長さが約19分ってのが、今じゃあり得ない。なんというか、まだみんながニコニコをどう使っていいのか探している感じですかね。
こんな時代もあったんだな~っと遠い目をしてみたけど、たかだか1年ちょっと前なだけじゃん!

もう、今年も終わります

ちょっとの問題

2008年12月12日 03:30

とらドラ!の第11話の作画が何か危なっかしい印象を受けたのは、きっと気のせいですね。

で、それよりも落ち着かないものがあります。

パソコンを買い換えて約1ヵ月。新しいパソコンは、古いのとは比べものにならないぐらいサクサク動いております。

ただ、1つ気になったことがありまして。Vistaの場合はどうも、パソコンを切るときはシャットダウンするのではなく、スリープモードにするのがいいらしい。確かに初期設定では、「スタートメニュー」から「電源オフ」のボタンを押すとスリープモードになる。
ただ、何となくスリープモードは落ち着かなくて(電源を落としてる気がしない)、今は休止状態を選んでいる。

でも、この休止状態にも問題があって。

休止状態にしたすぐあと(数秒から3分ぐらい?)に、勝手に起動してしまう、という問題がときどきあった。
立ち上がって、またすぐに休止状態にしてやれば、解決したりする。
まぁ、いっかなぁ~と放っておいたんだが、やっぱり気持ちが悪い。
せっかくやめようと思って、パソコンを切ったのに勝手に立ち上がってきて。それで結局またパソコンやったり……。こんなんじゃあ、一向に学校の課題が片付かないよ~ヽ(`Д´)ノ


ってことで調べてみた。この辺りを参考にしていろいろいじってみると、「ネットワークアダプタ」があやしいなぁっと

「デバイスマネージャ」から「ネットワークアダプタ」のプロパティで「電源管理」を選択。そこの「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す。ご丁寧にも下の警告のところで、コンピュータが定期的にアクティブになる可能性がありますと書いてある。
じゃあ、最初から外しておいてくれればいいのに。

しかし、これで今のところは解決。
じゃあ、落ち着いて学校の課題に取り組めるかって?

あんなのただの言い訳に決まってるじゃん
卒論のテーマどうしよう……。

どこからが自炊と言っていいのか

2008年12月11日 02:34

独り暮らしの友達と話していて、自炊をするかどうかみたいな話題は結構出てくる。
で、僕の場合、自炊をするってほど料理をするわけではありません。ただ、基本的にケチなので大体家で作って食べております。

でも、料理ができないので、どうするかというと

このシールを見るとテンションが上がる

こういったものを買ってきます。半額のときは必ず。これは初めから肉に味が付いているので、ただ炒めるだけで食べれる。ついでになんか野菜みたいなのも入っている。にんにくの芽ってのはいまいち何のことか知らんけど。

他のお総菜も値引きされている

で、まぁ肉だけだとちょっとボリュームが。というより、あのパックを2回に分けて(ケチるから)消費するので、他のものを入れて分量を増やします。たまねぎとか、にらとか、油揚げとか入りました。


ん? なんかこれぐらいやってれば自炊します! って自信持って言ってもいいんじゃね? それっぽいじゃん。

ただ、料理のレパートリーは異常なまでに少ない

OTL属性

2008年12月10日 01:49


ホットケーキを食べると体がダルくなる不思議☆

何がいけないんだろう。ホットケーキは好きなので、ときどき作って食べるんですが、食べた後どうも体が重たい。ついでにやる気も起きない。
ずっと、たまたまなんだろうなぁと思っていたけど、こうも連続して起こるとやっぱり関連性を認めざるを得ない。

う~ん、調べてみても食品添加物がどうこうぐらいしか書いてないしなぁ……。
それともあれかな。マーガリンをぬりたくって、ケーキシロップをかけまくって食べてるのがいけないのかなぁ。<原因解明


で、ついでにもう1つ気づいたこと。
IE7が重過ぎて、Firefoxに変更して、たぶん2ヵ月ぐらいになる。最近になって気づいたことで、Firefoxだと画像にポインタを合わせても、説明が出ないのですね。まぁ、そんなに大したことではないが、サイトによっては画像の説明にちょっとおもしろいこと書いてあったりするじゃないですか。
それが見れないのは、くやしい~!!

で、調べてみるとありますね。Popup ALT Attributesというアドオンだそうです。まぁ、くわしいことはわかりませんが、これを入れると画像の説明(ALT属性と言うらしい)が出ます。
えぇ、満足しました。

こういった感じにちょっとずついじっていくのが、Firefoxは楽しいですね。

話が見えない

2008年12月09日 02:57

おいブラピ、会社行け!




どういった話なのかは、さっぱりわかりませんが。
最後のお父さんの「おいブラピ、会社行け!」というセリフ、すばらしい。
そんなことしてないで、会社に行けというお叱り。今までも別に会社に行ってはいないような気もするが…。このシリーズ、別に続きもんではないですよね。


で、このCMを見たのが、録画してあった「魍魎の匣」で。
こちらも同じくどういった話なのか、わかりません。まぁ、僕がぼんやりと見ていたせいもあるんでしょうね。
第1話を見て、あぁガチ百合な感じね、オーケィー! と、そんな判断を下したら、なんか全然違うのねん。

なんだかんだで、ここまで見てしまって、ちょっと盛り上げってきている空気も感じたりして。えぇ、最後まで付き合うつもりです。


たぶん、もうすぐ のヤツ来ました

2008年12月08日 03:06

ガンダム00を見ていて、あぁこれが、うりょっちの言っていたアニュー・リターナーかぁ。
と、思ったところで、先週の「白石涼子の聞かなきゃ☆そん♪Song!」は聴きながら寝てしまったんだな、っと思い出す。
この前の放送に至っては聴くことを完全に忘れてたりした。
起きてたけど、ネットをやってたらいつの間にか「おはようございました」な時間。
ホント、ネットは時間の感覚が狂う。


で、調べてみると、うpされています。



新しいのはまだの様。しかし、インターネットというのは、本当に便利なものです。
ありがたや~、ありがたや~。

でも、このラジオはリアルタイムで聴いた方が、味があっていいんだよな。

まぁ、今ちょうど午前3時だし、いいかな。
よし、布団に入って聴こう! <だから寝てしまうのだ!?

誠死ねえええええええええええええ

2008年12月07日 00:31

はい、「School Days」です。
GyaOで配信されているのを見つけてしまいました。

懐かしいですねぇ。
「School Days」がどういったものなのか、一切知らずにTVで第1話、見てましたよ。
しかし、改めて見返してみると、よくコレを切らなかったなぁっと不思議に思う。第1話を見る限りだと、如何にもなギャルゲーアニメにしか思えん。なんでオレは2話目も見てみようと思ったのだろう……。

その後、ニコニコを見るうちに、「School Days」がどういったものなのか、知っていったのです。
最後の方は、もうこのアニメが楽しくて楽しくてしょうがなかった。
まず、録画したものを独りで鑑賞し、そのあとニコニコで見て「誠死ねえええええええ」と書き込む。そんなことをしながら、最終話まで、異様なテンションで突き進んでいったのです。

最終話に至っては、リアルタイムで見ようと、テレビの前で正座して待っていたものです(ホントにしてた気がする…)。
そしてあの最終話(TV放映版)。その後、ニコニコで本当の最終話を見て……。

自分の中では最高のクソアニメ (とてもいい意味で) として今でも君臨しています。

眠り=逃避

2008年12月06日 18:04


私は眠ることが好きである。

今日も、9時にめざましをかけたはずが、起きたのは2時半。

ゼミの課題があったので、それを急いで片付け、そのあとに朝食。
のんびりと朝食を取りながら、ぼんやりと昨日のことを思い返す。
まだ、アルコールが抜けきっていないのかもしれない。

自分は、ああいった華やかな場にうまく馴染むことができないんだ。
また、そういったものを求めてもいないんだ、ということ。
無理に入っていこうとしても、結局疲れてしまう。いっき飲みもできないし。

そういった自分をある程度理解してやって、これからもうまいこと楽しんでいけたらいいのかな。

なんだか、よくわからないことを書いているが、人それぞれ、幸せのカタチはあるんだろう。もう21歳だってのに、その辺はようわからん。いや、まだ、21だからわからんのか…。


こうやって、独りの休日を過ごすのもわるくない。 はずだ! そう信じ込め!
よし、何とか自分を保てた。 ちょっと最近お疲れ?

こういったものにノるかどうか

2008年12月06日 03:09

ランカちゃんの中の人です。



トップページで見つけて、何か変なのあるなぁぐらいでクリックしたら、本人の動画なのね…。
しかし、この動画の作りいいですなぁ~。抜群のバランス感覚でチープさを演出してらっしゃる。

※一切の皮肉抜きです

事務所のオフィスかなんかで踊ったのでしょうか? すばらしい背景チョイスです。また、照明の当て方もよくわからない。何となく、左右にスポットライトを置いてみたって感じ、とても出ている。あと若干、天井が映っているカメラワーク。どれを取っても、これ以上ないってバランスで組み立てられた、非常にうまい公式動画。

例えば、これがもっとしっかりとしたPVみたいな作りだったら何の魅力も感じない。こんな感じのチープさでやられるとニコニコの空気ともマッチして、愛着感じてしまうんです。う~ん、いい仕事してるわ。
あと、繰り返し見てると、どんどん好きになる不思議☆

曲自体も良いと思います。ランカちゃんの曲は結構聴いたけど、それとは少し声の雰囲気も違っていて、改めて楽しめる。シングル発売が待ち遠しいですね。
[こういったものにノるかどうか]の続きを読む

黒タイツ、右足包帯少女

2008年12月06日 02:33

を見た、話。
学校へ行こうとしたら、ちょうどドシャ降り。なんだかついてないなぁっと思ってたら、駅にその女子高生がいた。別に、ただ冬だから黒いタイツをはいて、右足ケガしてるから、包帯巻いてるってだけのことなんだが、しかしこの組み合わせ、何かくるものがありますなァ。

っと、そんなこんなで今日はゼミの飲み会。いや~、酒がホント飲めなくて。
周りの空気でビールいっきせざるを得ない状況になって。まぁ、1杯くらいならと思って、ほぼ初のいっきというものに挑戦。
しかし、これが予想以上にキツいのな。もう、そのあとずっとダウン。結局、みんなより早く帰るはめに。

ただ、こういった如何にも大学生な飲み会もいいもんですなぁ。いまいちメンバーに馴染めてない感もありますが、良い経験をさせてもらいましたよ。
もう、いっきはやりたくないけどね!

とりあえず、やってみよう

2008年12月05日 12:54

ブログというものをやってみたいと思った。
ひとまず、探り探り続けていけたらいいかと。

がんばって。

学校へ行かなくちゃ。


最新記事