fc2ブログ

寝たいわけじゃあないんだけど

2009年02月28日 09:04

おっと、寝てるわ。びっくりするぐらいに。

こんばんは、なのかどうかが、もう全くわからなくなっている
だらんでろんです。ダメだ、こりゃ。

いろいろあって、いや、いろいろなさ過ぎて、
激しく過眠。18時間ぐらい?
ごめん、やっぱいろいろあったことに、捏造する。くやしいから。

そんなことをしていたら、2月が終わる、じゃん。
う~ん、ちょっとばかし、きびしいねぇ。このままじゃあ。

============

昨日は『如月千早誕生祭~72時間生放送~』に午前6時ぐらいまで滞在。
かきPのしゃべりを聞いて、おやすみしたわけです。

初めて作っている人の話を聞いたりしたわけだけど、
これが、おもしろい。
いや、かきPのしゃべりがどうこうではなくてね。
かきPは完全に好き勝手やっておりました。好きです、そういうの。

作った人の想いとか、
そのしゃべりからどんな人なのかが、
伝わってくるという点で、おもしろい。
なんというか、やっぱり人間が作っているんだなぁ、と改めて実感したわけですよ。
すごく当たり前のことなんだけどね。

でも、ある程度、作ってる人って出てきてもいいのかなぁと思った。
それを作っている人の存在を考えると、全然作品が違って見える。
その作品をもっと深くまで理解することができる、ような気がする。

============

正直、かきPという名前を聞いても、誰なのか全然ピンとこなかったんですよ。
それぐらいに僕はP名を憶えていない。

で、調べてみて驚いたのが、コレを作っている人だった。
いや~、参った。コレを作った人の名前を憶えていなかったなんてなぁ。



初っ端の演出に度肝を抜かれたやつですよ。
このポラロイドカメラの写真を大量に並べた中で、
いくつか動く画を混ぜ込む手法が、すごい好き。

冒頭で大量の情報を撒き散らしといて、
そこから一気にしぼって、どんどんぼやけていく。
なんだかわからなくなっていく。沈み込んでいく。
大好きだわ、この気味の悪い感じ。

そして、この作品ね。



なるほどな~。
ああいう人が、こうやって字幕をつけて、このカメラワークになるんだなぁ。
なんて、少しわかったような気がするんです。
こんな感じに、ざっくりやれるのって、全部センスだよな。
きれいにやるのも、もちろん大変だけど、
こういう魅せ方ってのも、難しいんだろうなぁ。

まだまだ、おもしれぇわ。人間って。
(なんかむちゃくちゃな締めね)

スポンサーサイト



72時間、休み休み戦いましょう

2009年02月27日 05:30

『如月千早誕生祭~72時間生放送~』が始まってしまった。
見事にOPに乗り遅れる。生で見ようと思ってたのになぁ。残念。



『カルトクイズ!765Q』のレベルにまるでついていけない
だらんでろんです。だらしねぇな。

うわ~、オレあめぇ……。
ってか、みんなどんなけPの名前とか憶えてんだよ。
いや~、すごいわぁ。
あと、ニコマス怖ぇぇ、いろいろとレベル高すぎんだろ。

もう、なんだかやさぐれて、こうしてブログを更新しているわけです。
これからは、Pの名前も記憶しながら動画を楽しむといいんだね。
勉強になりました。
あと、オレ全然見てる数少ないわ。
もっとがんばれってことですね。
わかりました。

============

実は今回が「ニコニコ生放送」はほとんど初めてでして。
運営がやる大規模なものは何度か覗きにいったことがあるんですけど、
ユーザー主導の生放送がどんなものかは、全然知りませんでした。
最初は、一体どこから入るのかもよくわからなくてwww

しかし、これはまた不思議なものですね。
2ちゃんの実況スレには一時期よく通っていたんですが、
「ニコニコ生放送」はもっとゆる~い雰囲気になる。
いや、オレが見てた深夜アニメ実況の流れが異常なまでに速かっただけかもしれんが。

まったりとニコマスの動画を垂れ流していくのが、不思議と心地いいんですよね。
そんなに一生懸命コメントするでもなく、ただ見ていたりだとか、
こうして、ブログ書いたりなんかしながら、チェックしたりだとか。

他人の選択で動画を見せられるのが、また新鮮で。自分じゃあ、たぶんクリックしないだろうなぁといったタイプのものがじゃんじゃん出てきて、その中に新しい発見がある。こういった出会い方があるのだと。ニコニコ動画はまだまだ遊んでみなくちゃわかんねぇ。

それと、ニコマスやっぱりおっさん、多いわwww

============

1番テンションがどうしようもなかった『弾幕放送』の頃の様子。

EDF! EDF!

もう、ずっとこんなん。
“生弾幕”はやってて頭がおかしくなる。
何がおもしろいのかなんて、とっくの昔にわからなくなっている。
なんか笑ってたけど。
何も考えずにひたすらにキーボードを叩いて、
ただただ、画面を文字で埋め尽くすことに意味があるような気がして。
いや、確実に画面を埋めることに意味はあったんだと思う、あの瞬間には。

そして達成した454人による、30分間での、
17800コメント。
そう、価値のある17800コメント。

これが僕たちの成し遂げたもの

おぉう!! 極太のイケメンだぁ~!

2009年02月26日 21:40

「ちんこすう」大河しか記憶にない先週の『とらドラ!』。
いきなりの雪山シーンに面食らった。
こんばんは、だらんでろんです。

あれっ? 沖縄ってどうなったんだっけ?
メインのストーリーとか全然憶えてねぇのな。
それぐらいに「ちんこすう」のインパクトが強かっ
いや、「ちんこすう」の話とか、もういいから。

……。


大河たちの修学旅行はスキーでしたが、僕の修学旅行先は沖縄でし
いや、お前の修学旅行の話とか、もういいから。

……。


そういえば、僕が初めてスノーボードに行っ
いや、お前のスノーボードの話とか、もういいから。

……。



『とらドラ!』サイコー!!

============

エンディングの曲がいつもとは違うパターンでした。
フルと比較して、結構細かく切り張りされています。
なかなか丁寧な仕事ぶりだなぁ、と感心していたら、こんな誤植が。

『とらドラ!』第21話EDのキャスト欄で誤植 - 今日もやられやく

案外わざとかもねん。

忙しい人たちだ

2009年02月26日 12:09

「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」



色味をちょっぴしぼかして、非常にいい雰囲気が出てるなぁ。
古めかしい、アナログっぽい感じというのか、
そんなあったかさがあって、好きです。
ぴょこぴょこステップを踏む千早が、かわいいいいい。


「千早ー! 誕生日、おめでとー!!」
今さらながらに、言う。


しかし、今年は明日からスタートする
『如月千早誕生祭~72時間生放送~』があって、どうしたものかと。



ホントにやれんのかよ、といった感じですが。
えぇ、チラチラと覗きに行こうかと考えています。
ニコマスやってる人たちは本当にすげぇなぁと感じるのが、
2/28企画ですかね。

2009年2月28日戦争勃発
これはいい絵だ、この盛り上げ方。

パワーあるなぁ~っと。ようやるわぁ、こんなことを。
この、のっかり方が凄まじい。
どこまで、見れるかわかんないけど、
できるだけがんばって参加してみたいです!
祭りだ、祭りだっ!!

============

個人的には、コレがお気に入りです。



いやはや、カッコいいです。
千早の誕生日にあてた動画だけど、流石「ACM」といった感じですかね。

こういった曲にはネオンの光がよく似合う!
曲の疾走感にただ流されることなく、“止め”のある演出がいい。
作品全体の中での、“キメ”のポイントみたいなものがあって、
非常に丁寧に練り上げられていると思う。
メリハリのある構成で最後まで一気に魅せるすばらしい作品だなぁと感じたわけです。

千早誕生祭なわけだけど、
僕はこのあずささんが、好きです。

表情がまた、たまらんのです

大人なかわいさみたいなものがありますかね。

ここのシーンでの空間の魅せ方がおもしろいなぁっと。
奥行きがものすごく感じられて、
何も存在しないところにポツンと立たされる怖さみたいなものが。
それと、スポットライトによって照らし出された影のもの悲しさも。

なんだかそういったダークな要素が
全体を通して伝わる緊張感につながっているのかも。
いいもん見れましたよ! すばらしい! ごっつあんです。

昔は日ごとに遠くなる

2009年02月25日 05:06

タダでもらえるものはガンガンもらう人間です。
ポケットティッシュも家にダンボールいっぱいあります。
それでも、手が勝手にもらっていきます。
これはゴミだろうか。いや違うんだ、使えるんだ。
使い道があるんだよ、きっと。

iTunesの無料でもらえる「今週のシングル」なんかも結構ダウンロードする。
今回は(もう前回になっちゃったか)ヒダリの『チョコレイトミー』でした。
いや、知りませんけどねっ。

ふにゃっとした雰囲気で、
ちょこっとピコピコしてて、
かわいらしいポップソングで
なかなかよかったんです。

興味が出たのでYouTubeで動画を検索してみて、出てきたのがコレ。

ヒダリ『少女B』PV - YouTube

こっちの曲の方がよかったwww
この少し切ない感じがぐっとくるねっ!

ボーカルの人が、小学校の同級生に似ていて、
妙なカタチでノスタルジーがキマってしまった。
うん、あれから成長して、正にこんな感じになっていると思う。
確実に別人ではあるんだけど。

彼は勉強のできる男だった。
地味なヤツだったし、あんまりしゃべったことなかったけど、
意外と憶えているものです。あの頃の毎日は鮮やかだったから。
キラキラ輝いていたんだよ、今からすれば。

最近よく過去の自分を追い求めてしまう。
「昔のオレの方がすごかった」なんてわけのわからないことを
考えたり、友達にそんなようなことを言われたり。うるせぇよ。うるせぇんだ。

大丈夫、昔からオレは大したことないヤツだったからさっ。

21歳なんて、まだまだこれからだろってのはよくわかる。
確かにその通りなんだ。

でもさ、
泣きたくなるほど、歳をとりたくない。

おやすみなさい。
だらんでろんでした。
夢でも見てろ。

3000円支払って、ただそこにいただけという事実

2009年02月23日 21:56

おいおい、なんでこんな日にゼミの飲み会とか入れっかなぁ。
しかも、なに? なぜに上野?
わざわざ大学の遠くでやることの意味は?
片道40分ちょいかかるじゃねぇかよ。
やってらんねぇ、サボろっかなー。
オレ、日曜日は忙しいんだよね~。

ガンダムがあるから。

こんばんは、だらんでろんです。
こんなことを本気で言い出したら、
とうとう末期。

大丈夫、まだ飲み会にちゃんと出席するレベル。
そう、出席だけはするんだ。それがルールだと思うから。
それ以外のなにものでもない。

============

といった内容が下書きに残されていて、昨日は撃沈。
おかしいなぁ、そんなに飲んでないんだけどな。
家に着いて安心したら、いつの間にやら、眠ってしまって、
目を覚ましたら、いつの間にか夜になっていて。

あれっ? オレの月曜日がまるっと飛んでんぞ。
お、おぃ、どうすんだよ、すげぇ自己嫌悪だよ。

大丈夫だ、落ち着け。
ひとまず、録画したガンダムを見るんだ。
それで、おそらくは解決する……はず。

とりあえず「にょろーん」っつっとけ

2009年02月22日 03:55

『日替わりタイトル』に自分のコメントが載っていて、うひゃうひゃ喜んでいます。
こんばんは、だらんでろんです。うひゃうひゃ。

2月20日のところに載っているコメントは私が送ったものだったりします。やったね。
使ってもらえたらいいなぁってことでちょっとネタ要素が含まれているのは、ご愛嬌なんだぜ。
しかし、そこは『日替わりタイトル』、反応が1件しかなかったという、こちらの予想を斜め上いくクオリティ! 流石だぜ。

============

それはそうと『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』がいつの間にやら3話まで配信されていますね。

「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」第3話 - YouTube
「にょろーん☆ちゅるやさん」そのさんっ - YouTube

「Nice boat.」なギャグをかましたかと思えば、ソッコーでひよって、1話目を配信したりと、なんだか慌しい。
ここに来て、この頻度での新作投稿。う~ん、動きが読めねぇ。
案外何も考えてないのかもしれないけどねっ!

そして、内容に関しても何も考えないで見た方がいいよねっ!

個人的には『にょろーん☆ちゅるやさん』の方が好みです。にょろーん。
「そのさんっ」から突如として、高画質版が配信されたりと、にょろーんなことになってますが、楽しいです。
こういった感じの短いギャグアニメなんかは、ネットで配信するといい感じに見えますね。これをテレビの地上波でやられても、「うわっ、クソつまんねっ!」とか言ってしまいそうですが、ネットでいつでも気軽に見られる状態だと許せちゃう。ちゅるやさん、かわいいよん。

と思ったら、もう第1話は消えてたりと、あんまり気軽に見られるものでもないのか?
小まめに新作をチェックしておかないと、気がついたらもう見られねぇ、なんてことになるのね。なかなか気難しいやつだな。にょろーん。

見せられないよ☆を見てきて

2009年02月21日 07:18

School Daysは青春!!
ニコニコ的な意味で。

おはようございます、だらんでろんです。
懲りずにGyaOで『School Days』の最終回を見てきましたよ。

しかし、時間を置いた今
落ち着いて見返してみると、
ひ ど い ね コ レ !

いや~、ギザひどすやわ~。(しょこたん語ってこれで合ってるのかな)

噂のディレクターズカット版とやらが見られるのかなぁとちょっと期待していたんですが、AT-X放映版でしたね。血は黒いまま。いや、別にいいんですけどね。グロいのが、そんなに好きなわけじゃあないし。

見終わった感想としては、やっぱりこのアニメは、
ニコニコでみんなでわいわい、がやがや言いながら見るのが1番!
ってことがよ~くわかりました。
独りで見てても怖いだけだもん。どうかしてるよ、ホント。


そんなこんなで、最終回を見たら当然あれが見たくなるってことで、



行ってきました。伝説の跡地です。
中に何もありませんよ。

しかし、こうして見てみると再生数がものすごいことになってんのな。
消えてからだいぶ経つんだろうけど、未だにぽつぽつとコメントが増えていっているところが気持ち悪いです。なんだよ、墓参りって。
ま、それだけすごかった作品ってことだろうな。

数々の美しいコメントアートもあったろうに。
マイメモリーも真っ黒だよ。あぁ、思い出がぁ……。

ちょっとだけ当時の職人技を楽しむことができる動画を見つけた。



懐かしいわ~、この提供表示。戦場吉兆ってのは初めて見たがwww
日々変化していく職人芸に夢中になっていた、あの頃のオレがいるよ。
探してみると、こっそりと残っていることは残っている。



ただ、再うp動画ってのは、もう虚しいだけなんだよな。
見てても物悲しい感じがしてしまって、いまいちのれない。

なんてことを考えてたら、zoomeにあったりすんのね。高画質版が。
全然知らなんだ。

あのアニメにプロの実況と解説を付けてみた - zoome

そしてこのコメントが、新鮮ですごく楽しい!
画質もなかなかいいから、全画面表示にして見ると迫力があってなおよい。少し処理落ちすっけどな。ま、それも弾幕の力強さみたいなことにして、ひとつよろしく。
zoomeの字幕を初めて見たんだが、四方八方から、飛び出す感じがおもしろいね。あまりにもいろんなことができすぎて、どうコメントアートを組み立てるか、考えてしまいそうだが。
それよりも誰も見に来ないことの方が問題か。

しかし、こうして過去の栄光がまた違う形で彩られているのを見るのは、なんだかうれしいものですね。ま、zoomeの動画自体もとっくの昔に過去のものになっているんだろうが。

恥ずかしがり屋さんなのですよ

2009年02月20日 04:15

昼過ぎに、もそもそと起き出し、ケータイを見ると、
新着メールが7件という表示。
あれっ? なんかあったのかなぁと少し心配になって内容を確認すると、

ブックオフのセール情報
ツタヤの半額のお知らせ
メルマガ
以上。

なんか起きちまえばいいのに、なっ。

============

こんばんは、だらんでろんです。
ブログにコメントをもらえるのは、大変嬉しいことであります。
でも、自分ではなかなか書き込めなかったりするんだよな。

このブログのこの記事を読んで、
おぉ、こりゃあオレの出番だろ!
っと感じて、少し考えた後、

ちょっと待ってほしい。
乳首さんの仕事が減ってしまっては、
見ている我々の仕事が、はかどらなくなってしまうではないか!

といったコメントを誇らしげに書き込んでいこうと思ったんだが、
初めて残すコメントがこれじゃあ、ねぇ。
認証用の数字を打ち込む段階で引き返してきました。


でも逆にそこに表示された数字がこんなんだったら、

このコラを作る虚しさといったら……


僕は突撃していたと思う!!(ダメだもう)

NO!と言える日本人に……

2009年02月19日 02:38

いいことひらめきました! な顔
ブログパーツ『ブログ妖精ココロ


=逮捕だよ!! 逮捕!
どう考えたってアウトだろうがwww

そんなかわいい顔して、問いかけたところで
ワシントン条約はくつがえりませんから!

「えぇ~、=大金持ちじゃないのぉ」
と不満そうだったので、
動物の密輸入はさばけるルートが非常に限られてくるから、
違うものに手を出した方が安全だよ!
っとやさしく諭しておきました。

そんな話でもないか。

============

こんばんは、だらんでろんです。
日付変わって今日2月19日は『アイマスSP』の発売日です!
わ~い!

と、PSPも持っていない私には何の関係もないことなのですが。
関係があるところでは、MADの素材として、使い道があればいいなぁぐらいですかね。

完全にニコマス限定のアイマスファンです。
これをアイマスファンと言っていいのかどうかは、かなり怪しいところらしいですが。人によっては「それはアイマスファンとは呼ばねぇよ!」って、つっかかってくるとか、こないとか。
もうこの線引きはどうでもよくなったのかなぁ。
まぁ、楽しんでるなら、なんでもいいよね~でうやむやにしたいと思います。

PSPかぁ。どうすっかなぁ。
新色も出たことだし、この際いってしまっ……。
いや~、流石にちょっときびしいわ。そもそもこのDSをだなぁ、なんか使い道はないのかい。
全然起動してねぇぞ。ゲームしろよ。ネットばっかやってないでさぁ!

買うならイエロー!
ということで、アイドル相性診断をやってきました。(もう話の流れが)

しかし、コレすごくNOを選びにくいのな……。
あんな面と向かって「どうですか?」ってきかれても、「NO!」とは言えんだろ。基本的にNOを選ぶことが「お前ぇはアイドルには向いてねぇよ、カスがっ!」って意味合いなわけだし。
とてもそんなこと言えないよぅ。こんなんじゃあ、相性診断にならないって。

いっそのこと、この方が清々しいわ!

選択肢など無意味!


当然のように全部買っていく人もたくさんいるんだろうな。うらやましい限り!
なのか。

コピペとナイフ

2009年02月18日 07:34

最初から飛ばし過ぎなんじゃないかと。
活きのいいうちに召し上がれ。

出川哲朗オフィシャルブログ
出川のブログが面白すぎるwwwwwwww - VIPワイドガイド

「俺は、そうしてきた」という決めゼリフを
使わざるを得ない空気になっているのが、またおもしろい。

どこまでがんばれるか、見物だけど、
純粋に応援もしていきたいと思う。
このクオリティでいけば、本でも出して、
一儲けできそうなもの。

特に関係はないんだが、エスパー伊東のブログは、
1周して、もうこれはおもしろいんじゃないかと、思えてくる。

エスパー伊東ブログ

============

おはようございます、だらんでろんです。
昼夜逆転の生活が1周して、朝に帰ってまいりました。
これで勝てる! 今日からオレはがんばる!

いつだってコピペは突然に。

<お前らの特徴>
○ 部屋は汚いが、片付け始めるとトコトンやる
○ 公の場では綺麗に使うよう心がける、友人の家も綺麗にする
○ 熱しやすく冷めやすく、一度冷めたらどんなに中途半端でもヤ~メタ
○ 基本的に無気力だが、変な事には異常にこだわりを持つ
○ 洗濯物はタンスに入れず、出かけるときは無造作に置いてある中からチョイス
○ 家に帰ると即効で着ていたものを脱ぐ
○ 夜中に昔の痛い自分を思い出してあああああああああとなる
○ 人の悩み事は親身に聞くが自分の悩みは話さない
○ 人情話に弱いが実際に人と接する場はあまり好まない
○ コンビニでお釣りの渡され方を妙に意識してしまう
○ 寝てたわけじゃないのに「ごめん寝てた」の言い訳を使うことがある

『ガンダム00』のスレに貼られていた。
結構前からあるらしいが、見事に当たっていて、
まんまとレスしてしまった。必ずレスがもらえるコピペ。

特に好きなのは、2番目のやつ。
自分の家とかはどうでもいいんですよ、汚くても。
ただ、他人の家ではすごく気を使う。
お菓子とか食べるときも、こぼさないよう、細心の注意を払う。

でも、案外友達はそんなこと気にしてなかったりする。
そいつ自身が、ボリボリ喰って、
ボロボロ食べかす落としてたりするから。

「おいおい、こぼすんじゃねぇよ」って内心思ったりもするんだが、
それって別にオレが気にすることでも、ないんだよな。

「ごめん寝てた」の言い訳は、生活のリズムがめちゃくちゃだから、
本当に寝てたのに、
寝てないって相手に思われていることが、よくありそうだ。

ガンダム00の着陸が心配で

2009年02月17日 05:23

OPのこの違いは気づけんかったなぁ。

『ガンダム00 SS』 第19話OPのアニューが変わっていた件 - 今日もやられやく

てか、アニューって来週ぐらいに死ぬんちゃうんかい。
こいつはイノベイターでした、
とOPにもしっかりと刻まれて終了ですか。
晒し上げみたいなもの。

ネットでアニメの情報を集めていると、
こんな感じに自分が見逃していたことを
教えてくれるから、ありがたい。

============

こんばんは、だらんでろんです。
いつも通りネットでもやろうと思って、ブラウザを立ち上げたら、
こんなものが。

すごいものにはさまれてますが

中部国際空港が開港したのが、2005年の今日、2月17日だそうで。
ん、4年前でいいのか? 結構経ってんだな。

まぁ、セントレアに大した思い入れはないんですが。
ただ、ちょうどその年が高校の修学旅行でして。
たしか、3月だったかな。
だから、セントレアが開港して間もない頃です。

いろいろとニュースなんかでも取り上げられていて、
せっかくだから、空港の中も見学しようと思って、
集合時間のだいぶ前に、セントレアに到着した記憶があります。

空港なんて滅多に行かないもんだから、
飛行機の離着陸を見て、高校生とは思えないような
はしゃぎ方をしていたような気がする。

なんてことを思い出して、
飛行機でおもしろい動画ないかなぁと検索してみたら、
怖いの出てきた。



そもそも飛行機ってこんな飛び方するもんなの?
着陸するっていうレベルじゃねぇぞ!

結局また飛び立っていきましたが。
なんか飛行機乗るのイヤになる映像だったな……。

最高っ! もうたまんないっ!

2009年02月16日 00:55

えっ!? ラッセ死んだの?
と驚いた矢先に
うぇっ!? 王留美これで終わんの?
という疑問をかぶせ、
ネーナのはっちゃけっぷりに、

この表情が僕にはたまらない


もう、オレがトランザム!!

という、感じで終わりを迎えた
『ガンダム00』第19話「イノベイターの影」。

こんばんは、だらんでろんです。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
僕は相変わらずのガンダム熱にうなされて。

もう、今日なんて録画してあるっつーのに、
家で待機してたからねっ! 特に予定がないせいもあるが……。

それにしても、マリーの……、
って呼ぶと怒られるから、
ソーマ・ピーリスの乗る機体がカッコいいんだぜ。

GNアーチャーのプラモ買おうかなぁ

そして、久しぶりのハレルヤさんの登場に歓喜して、

俺らの脳量子波にギンギン来るぜぇ!!

セラヴィーガンダムのゲテモノっぷりに狂気して、
沙慈の出しゃばりっぷりに、げんなりして。

もう30分間忙し過ぎるっつーの。
キャラが多すぎるせいもあるんだわな。
あと残り、6、7話しかないってのに、
なかなか話が進まないし。
また、1期のように最終回間際はドタバタしそうですなぁ。
う~ん、わくわくするよ。いろんな意味で。

やっべぇ、最終回までこのテンション持つかなぁ。
個人的には、ヒリング・ケアの活躍しだいかなぁっと。

来週辺り、大活躍です(願望)


来週の展開としては、

なんでも持ってるくせに
もっともっと欲しがって、そのくせ中身はからっぽ。
オレはね、そんなライルがずーっと嫌いだったの!
だからさぁ、死んじゃえばいいよ!!

と期待しとく。


「キミは、やんちゃが過ぎる」

リジェネざまぁ

チョコもらえなくたって、幸せ

2009年02月15日 04:26

妙に暖かい2月14日だった。
もちろん誰からもチョコをもらっちゃいない。
全部、溶けたんだ。

こんばんは、だらんでろんです。
そういやバレンタインで、
そわそわしたのっていつぐらいまでだろう。

大学生の今は、全く以って動じない。
可能性がないことが、わかりきっているからだ。
それに春休みだから、誰とも会わないしね。
もらっている誰かの姿を目撃することもない。

高校生の頃は、男子校だったので、なんとも思わなかった。
もし、誰かがわたしてきても、怖いしね。
バレンタインの話題も、ほとんど出なかったなぁ。
しても悲しいことになるだけだから。

そう思うと、中学生までかぁ。
それから、オレは一切この行事と関わりを持っていないわけか。
それはそれで、悲しいな。
こういったイベントには、積極的にのっかっていきたいと考えているので。

あ、中学生の頃も、チョコは1つももらっていません。

そわそわしていただけ。
朝、登校して、周りにバレないように、
こっそり机の中を探ったりだとか、
そんな思い出しかありません。

============

そう考えると、オレはこの1本で、
今年のバレンタインデーは相当幸せだったんじゃないだろうか。



毎度毎度のことながら、一体このサービス精神はどこから出てくるんだよ。
すげぇよ、ホントにエンターテイメントしてる。
だって、オレ、めちゃくちゃ楽しかったぜ、この約22分間。

正確に言うと、もう1回見たりとか、
お気に入りのところを繰り返し見たりでかなりの時間、
めちゃくちゃ楽しんでんだぜ。

いや~、この合作の豪華さってのは、たまんねぇな。
ニヤニヤしっぱなしで、見終わる頃には、変な顔になってんもん。
よかったよ、今日休みで。ちょっと頬の筋肉が痛いんだ。
うん、いいバレンタインデーだった。ごっつあんです。

個人的には、コレすごい好き。

リッチャンハ、カワイイデスヨ

笑えば

2009年02月14日 05:20

『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』の狙いがさっぱりわかりません。

YouTube - 『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』第1話
『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』第1話→出来上がりませんでした - 今日もやられやく

「出来上がりませんでした。」

「Nice boat.」


どういう顔をしたらいいのか、わかんねぇよ!
涼宮ハルヒは再放送するだとか、
ただの再放送じゃないとか、
2期がどうとか、
情報が錯綜して、どうなってんのかよく知らないけど、
こんなにハードル上げちゃって、
無事飛び越えられるのかねぇ。
自分で自分の首絞めた結果にならなければいいんだけど。
だいぶ、心配です。

で、本家の「Nice boat.」である『School Days』。
来週GyaOで最終回が配信されます。
実はこっそり楽しみにしておりまして。

こっちの「Nice boat.」は出来ませんでしたじゃなくて、
完全にやりすぎちゃいました、な内容ですね。
一応、ニコニコに転載されているものを見たけど、
もう1回ぐらい見ようかなぁと思っております。

============

PS3の『Home』で配信されている通称「ホメ春香」さんですが、
これがお面だそうで、

縁日で売っていたセルロイドのお面風の「春香お面」だそうで

じゃあいいのかって言ったら、全然そんなこともなく、
ただひたすらに気持ちが悪いわけですが。
個人的には無音で淡々と踊っていく
この動画が好きだったりします。



『Home』が何をするものなのか、
さっぱりわからないんだけど、
動きの種類が結構あって、
ちょっとおいしい素材の匂いはしますね。

お面ということで、
このコラが結果的には当たっていることに。

なにをどうポジティブに解釈すれば……

気がつくと、仮面つけた自分が、
も一人どころか、大量に増殖していっているわけですからね。

それにしても、バラエティーアニマルの春香はかわいいんだな。
フードをかぶっているせいで、髪が外側にはねてなくて、
なんだか、つるっとした感じになっていて、
そこがまた、きゅんとくるよね、ねっ!

白と黒でかわいさ満点



茶太の歌もたまんねぇなぁ、おい。
こんなパンダなら、もういくらだって払うっつー話だわな。
最後にお気に入りのパンダ春香イラスト置いときますね。



とうの昔にバッドエンドは通り過ぎている

2009年02月13日 04:26

おいおい、
気がつきゃもうすぐバレンタインデーじゃん!
どうすんだよ!?

っと一応焦ってみたけれど、
この状況を変えられないことぐらい
あんただってわかってんだろ。

人生、甘くはない。

こんばんは、だらんでろんです。
チョコレートは、好きじゃないんだ。
そう、好きじゃない……。

============

昨日の日記で書いたアイマスの電車広告。
左側はこうなっていたんですね。

名城線じゃないかなぁ、違うかなぁ


あぁ、なるほど。
順調にファンの数を伸ばしていたのに、
取材をドタキャンしてしまって、
雑誌にゴシップ記事を書かれて、
それがきっかけでほされてしまって、
アイドルとしてやっていけなくなって、
ゲームオーバー。

「いったいどこで間違えたんだ!」

になるわけか。
うん、ドタキャンしたのが間違いだと思います。

ってか、アイマスってそんなイベントあんだな。
プロデューサーが仕事取ってきたのに、
アイドルがドタキャンとか。
案外勝手にアイドルが動き回るもんなのか。

ということはアイドルとの恋愛みたいなこともできたり?

最初の頃は、ただプロデューサーという立場で
そのアイドルをサポートしているつもりだった。
しかし、毎日のように行動を共にする中で
いつしか彼女に対して恋愛感情が芽生えてしまった。

自分の担当のアイドルに手を出す。
そんなこと、ダメだとわかってはいるけれど、
この気持ちはどうすることもできない。
周りにバレなければ大丈夫だと高を括り、
こっそりと交際をスタートさせる。

順調に進展する2人の関係。
しかし、ある日お互いの家を行き来する現場を
フライデーにすっぱ抜かれてしまう。
そのことがきっかけでプロデューサーは
そのアイドルの担当を外される。

すぐにクビが言い渡されることはなかったが、
とても続けていけるような雰囲気ではなく、
自主退職という形で会社を去ることに。

そんなんが原因で仕事を辞めたもんだから、
同じ業界での再就職は絶望的で、
かといって他の業界に転職しようにも、
これまでのキャリアが活かせるわけでもなく、
なかなか仕事が見つからない。

こんな毎日じゃやってられないよってことで、
気分転換にふらっとパチンコでも打ったら、
これがまさかの大当たり!

久しぶりの大金で
気が大きくなってしまい、
いつもならまず行かないキャバクラに。
しかし、そこで待っていたのが(ry


さっさとゲームオーバーにさせてくれよっ!!

僕の人生は、何にかかっている!?

2009年02月12日 03:17

ときどき家に来る宗教の勧誘が、最近いい加減になってきた。
前なら、簡単に会報の中身を説明したりしていたのに。
「新しいの出たんで、持ってきました」
と言って、ただ置いていくだけ。
やり取りが10秒以内に終わる。

なんだろう、見放されたのかな、神に。

こんばんは、だらんでろんです。
宗教の勧誘が来たことで、
あぁ、今日は祝日だったんだな、と気づく。

============

コレどこで見られるんだよ。

地元なんだぜ

名古屋の地下鉄で撮ったものらしいですが、
東京でも、見られるんでしょうか。まぁ、ないことはないだろ。

「いったいどこで間違えたんだ!」

ってのは、誰の声なの?
プレーヤーの声でいいの?
アイマスのせいで変な方向へ突き進んでいる、オレの声でいいの?

いや、コレのことじゃね?

PS3ですよ、PS3

「いったいどこで間違えたんだ!」


どうしてこんなにも怖いんだ。
おそらく棒立ちだからなんだろうけど、
にしても、この存在感!
絶妙な加減で、ズレてんだよな。

凄まじい勢いでネタが作られていっていますが。

【アイマス】PS3「Home」の春香さん、コラ画像まとめ - はちま起稿

コレなんかただのホラーでしかない。

プロデューサーさん……

夢に出るわ!
さっそく動画もできているようで。



2月12日、今日から『Home』で配信がスタートしているそうですが、
動いている実物を見るとまた違ってくるんですかね。
案外まともになってそうですが。

いや~、こういったときのネタを作り出すスピードには、
ホント感心させられる。どんどんおもしろいものが生産されていって、
ありがたい話です。
きっと配信がスタートしたことで、
また新しい動画なんかがアップされているんだろうなぁ。


で、こんなものを一生懸命あさっていたら、
祝日が終わってしまったオレの人生は

「いったいどこで間違えたんだ!」

=見る人の情念

2009年02月11日 06:37

うわちゃぁ、まこTP本人来ちゃったよ。
まいったなぁ。

何が気まずいって、
昨日の日記が思いのほか長くなったもんだから、
分割して今日の分に回した内容が投下しづらいんだ。

まぁ、せっかく書いたわけだし、気にせず叩き込むけどね。
こっちが本命だったりする。

============

で、リンクから辿ったのが、この問題作。



これが、やっちゃってる。大変なことを仕出かしている。
まぁ、完全に僕の頭ん中の問題ですが。
以下、非常に主観的な感想。


まず『悦びに咲く花』、この曲に合わせたのが、すごくおもしろい。
個人的には、ねばっこいACOの歌い方が、
元々は苦手だったりしたのだけれど、
これを見て今までとは違ったイメージが出てきた。

ボーカルに少しエフェクトがかかっていたり、打ち込みによる音だったりが、
決して機械的ではないのだけれど、
生身の人間のものとも、ちょっとだけ違っている。
そんな中間的な音のイメージが、
自分の中でうまいこと人形のイメージに結びついた。

ここに制作秘話のようなものが書かれていて、
苦労した点として、表情の問題が挙げられている。
リボルテックは当たり前だが、表情が固定なので、それをどう使うか、なのだ。

金髪美希は表情が明るいので、顔を正面から撮ることがあまりできない。
顔を伏せたまま、体のポーズで物語ることになる。
対して覚醒後は表情が落ち着いているので、
正面から、美希の表情を撮る場面が増える。

これがいい感じに機能しているなぁと。
たまたまそうなっただけなのかもしれないが、
ちょうど美希の気持ちが切り替わる、吹っ切れる様を表しているようで、
うまくできている。

あと、美希だから、ここまできまったってのもあるのかなぁと、
個人的には感じていたりも。

美希って妙な色っぽさがあるんだよな。
年齢のせいもあってか、
とても未成熟な形での女っぽさみたいなのが。
そうした少し背伸びしている感じが好きだったりもするんですが。

そんな美希の女っぽさを
いつも見なれたゲームの絵ではなく、人形を使って表現したことで
なんともいえない感じに仕上がっている。
官能的というよりも、もはや背徳的なものになっていて、
見ていて少しだけ痛々しい。
自分にとっては、妙な角度で心に突き刺さってしまう作品だった。

リボルテックを使って表現することの意味が
そこにしっかりとあって、非常に刺激的で新しい発見ができた。

リボルテックでガチ系のPVを組んでみる、
という誰もやっていないことに挑戦して、
もう完全にやり切っちゃった。

まぁ、そもそも今後やる人が出てくるかどうか怪しいジャンルではあるが、
ガチな表現で、正直これ以上のものは、もう無理なんじゃないかと。

そういった意味では、やってしまっている。
初っ端に金字塔を打ち立ててしまって、どうすんだよって。

いやはやホント感激した。ごっつあんです。

バトルものはいくつになっても

2009年02月10日 07:32

「ドラゴンボールZ」が再放送されるそうで。

アニメ「ドラゴンボールZ」再放送決定! - 痛いニュース(ノ∀`)

再編集だったり、オープニングとエンディングの曲が変更だったりと、
どんな感じになるのか、ちょっと不安ではあるが、
まぁ、間違いなく見るね。うん、絶対に見るわ。

ドラゴンボールのアニメはたぶんセル編ぐらいから見始めたと思う。
同じ世代の中でも、だいぶ遅いのかな。
なぜかおじいちゃんの家で初めて見た記憶が鮮明に残っているが、
ホントにそうだったっけか。

しかし、アニメをやっていたあの当時に
ドラゴンボールの話で盛り上がった記憶が全然ないんだよな。
まだ、幼かったって言っても、小学生ぐらいにはなってたわけだし。
なんでこんなに憶えてないんだろ。

カードダスを一生懸命集めていた記憶だけはあるわ。
あれは、カードゲームみたいに戦うための数値みたいなものがあったけど、
そんな遊び方はしたことないや。

キラキラしたカードはシールになってたんだっけ?
もったいなくて、どっかに貼ったりはしないんだけどさ。
はがすと下にもう1枚絵柄がある、
2重になっているやつとかあったよな。

カードダスは友達とダブったやつを交換したりしてたから、
その記憶はすっごいある。
カード集めてるぐらいだから、アニメも見ていたはずなんだけど。
「今週、ずっとかめはめ波撃ってんじゃん」みたいな
引き伸ばし方をしていたような気が……。
その辺は再編集で快適になってるのかな。
ま、楽しみが増えることはいいことだ。

============

こちらはドラゴンボールではなく、ナルトです。



すげえ「謎の努力」www
いや~、好きだぁコレ。
リボルテックを使って、意味もなく戦うのがいい。
アイマスのキャラで激しくバトル!ってのは、ありだね。

春香VS亜美真美という組み合わせも、妄想を掻き立てる。
春香を悪役でとる方が、自然なのかもしれないけど、
ここは春香主人公の、亜美真美を敵役でいきたいな。

亜美真美の双子だからこそできる息の合ったコンビネーション攻撃が、
春香を苦しめる。
2対1という圧倒的に不利な状況を強いられ、
「こんなの勝てるわけない」と諦めかける。
しかし、そのとき遠くから誰かが近づいてくる気配が!!

なんのこっちゃ。

個人的には春香が刀を振り回すシーンがすごく好きです。
グフカスタムのヒート剣を使っているそうですが、
意外にもぴったりなサイズ。
くるっと回って、最後一振りする場面なんかは重量感があってすばらしい。

ここから動きをトレースしているそうです。



ザクバズーカを持つ亜美の姿もなかなか様になっている。
なぜかキシリアを撃つときのシャアの姿が頭をよぎったり。
まさか、そこからトレース!?

音ゲーのテンポの速い軽めの曲に合わせたことで、
このバカバカしさがうま~いこと、活きたかなっと感じたりもします。
ニコマスはホント、いろんなタイプの作品があって楽しい。ごっつあんです。

オレの想いが、はしゃぎすぎ

2009年02月09日 00:23

いや~、今週のガンダム00すごかったぁ。

なんかもう、MADアニメを見ているような話の展開。
非常にわかりやすく、誰と誰がデキているのかを説明してくれて。
うん、親切極まりないねっ!

まずはカタロンのところで、
クラウス×シーリン (来週死亡予定?)

ソレスタルビーイングに戻って。
久しぶりにアレルヤのセリフ多いなぁ、と思っていたら、
とっても惨めなことになってるしwww
ホント、なんでアレルヤだけこんな扱いなの!
かわいそうだからぁ!

ということで
アレルヤ×マリー
は、破局の、ソーマ・ピーリス側が目覚めちゃってっと。
改めて見返してみると、
最初の方でライルがアレルヤを励ますシーンが違って見えてくる。

勝者の余裕というやつです

もう、アレルヤがひたすら残念な男としてしか描かれてねぇよ!
何なんだよ、この格差は。
どうしてこうまで勝ち・負けがはっきりしてしまったんだぁ~。

アレルヤさんの扱い

どんだけ情けない顔してんだよ

公式がコレだもんなぁ。
なんか恨みでもあんのかなぁ。

続きまして、
アンドレイ×ルイス
は、別にデキてはいないのかなぁと。沙慈がかわいそうですし。

で、びっくりするほど、
段階すっ飛ばしているような気がする
ライル×アニュー
まぁ、前からそういう描かれ方はされてたけれど、
もうちょっとしっかりこの2人の関係性を見せといてくれないと、
スメラギさんより一足お先に
視聴者が「っていうか、いつのまに!?」状態だよ。

恋の花が咲いたですぅ

あと、「まさに、狙い撃ちだな」のセリフ、
全然、これっぽっちも、うまくねぇかんな!!

アニューが顔を赤らめる様は、かわいかったですが。

あにゅうううううう


ライルのプレイボーイっぷりに泣けてくるぜ(´;ω;`)


「そんなこんなでいつもの感じでよろしくです!」
っとミレイナの、はしゃぎっぷりに、
ニヤッとするティエリアで、今週のベストシーン。

ニヤリ


おそらく、そういう意味ではない気がするけど、
今週の全体の流れからすると、そんな感じに勘違いしちゃってもゆるされる~。

そして最後のすばらしいオチときたもんだ。

アレルヤ「マリー」
ライル「アニュー」
ティエリア「ヴェーダ」
刹那「ガンダム」




ラスト2人おかしくねぇ!?
いや、これで正解なのか。

ティエリア×ヴェーダ
刹那×ガンダム

うん、しっくりくるね、この組み合わせ。


っと来週で沙慈とルイスがやっとこさ再会する。
死ぬのかな? 死なないのかな?

う~ん、死ななそうだけど、
ルイス辺りに逝ってもらってもいいんだけどなぁ。

最終回も近づいてきて、
そろそろキャラが死んでいきそうなにおいが、
ぷんぷんしてまいりましたが、どうですかね。

これで死んだらこの人は一体なんだったのか

マリナ様がこのままあっさり死んだら、
ブルーレイディスク全巻買うっ!!


えぇ、来週はもっと
まともな目線で見られたらいいのかと思います。

約束しよう!!

あえて大きく見せることで迫力のあるシーンを演出、あえてだよ!!

日本の夜明け

2009年02月08日 06:24

即脱ぐのではなく、
ゆっくり、なのが、ね。



一時停止を押してから、全裸で正座して待つ緊張感がたまらない。
あれっ? なんも起こんないじゃんと思う辺りでじわじわ~っと。

「おぉ、このやり方なら、運営をごまかせる! 勝つる!!」

という期待のもと、ゆっくりしていってしまう。
こっちの気持ちを見透かしたような最後のオチも秀逸かと。
うぜええええええ。


こういったくだらないものが、大好きでして。
制限された中で、如何にがんばるか、みたいな。

特殊な動きをする動画では、
昔見た、コレ好きだったなぁ。



初っ端の弾幕で
なにがなんだかわからないまま、ゲームオーバー。

YouTubeでもゲームのようなものはあったりして。

Youtube Street Fighter

まぁ、全然ゲームにはなってないけど、
こんなこともできるんだなぁっと。
無理矢理にがんばる様が、すばらしい。


そんな感じでテキトーにいろんな動画を見ている毎日です。
しかし、また生活のリズムがぐちゃぐちゃだよ。

プレミアム会員ではないため、ロード時間が遅いから、
連チャンで動画をクリックすることがよくある。
しかし、この動画を踏んだときは、
なんだかもう、おかしくなっちゃったのかと思った。



どこからともなくロイツマが流れてきて。
動画は全部止めているはずなのに、音楽が消えないよー。

まぁ、サムネ見て、すかさずクリックしてる時点で
とっくに頭はおかしくなっているわけだが。

あぁ、朝だ……。

脳みそが溶けて、僕は幸せ

2009年02月07日 04:55

アニマルコレクティブの略し方ってアニコレでいいんですかね?

まぁ、それ以外なさそうですが。マルティブ。
普段の会話の中で、話題にのぼることがまずないので、
問題はありません。

そんなアニコレの新しいアルバム。
ってもう発売してからだいぶ経っちゃいましたけど。

Animal Collective『Merriweather Post Pavilion』
ずっと見てると気持ち悪くなるぞ☆
※クリックするともう少し大きくなるぞ☆


「うわ~、ぬらぬら動くよ~」
自分の乱視が悪化したんじゃないかと、ホントに心配しましたが、
調べてみると仕様のようです。
まばたきするとまた揺れ出したりと、
不思議なジャケットです。

しかし、内容に関してはそんなに不思議でもない。

僕は、『Feels』と『Strawberry Jam』の2枚しか聴いたことないけど、
それらと比べて、だいぶ聴きやすい。
わかりにくいところとか、攻撃的なところが、抜け落ちて、
気持ちのいいところだけ残った。そんな感じ。
聴いてて、体の中にスッと染み込んでくるアルバムだと思う。
これまでにアニコレを聴いたことのある人にとっては。

僕のアニコレ初体験は『Strawberry Jam』でした。
1曲目の『Peacebone』を聴いたときの衝撃は今でも憶えている。

「なんだかさっぱりわかんねぇけど、うわっ楽しい!?」

音楽で楽しさを表すのに、こんなやり方があったんだなぁと驚いた。
それと同時に、カルチャーショックのようなものを受けた。
日本で生活している限り、
こんな表現の仕方にはなかなか辿り着かないだろうなっと。
偏見?

アニマルコレクティブの好きなところは、そのだだっ広さだったりする。
壮大というよりも、とにかくどか~んと広げてみた感じ。
スケールのデカさに惹かれる。

今回のアルバムでは、そのスケールのデカさに加え、
幸せな感じ、というのが強まっているように思える。
“騒ぎ立てる楽しさ”よりも“深いところの幸せ”
そんな感じかと。
ってもう意味わかんねぇwww

まぁ、そんなああだこうだはどうでもよくて、
これを聴いて
「なんかすげぇな」
とそんだけ感じたら、
もう考えることを終わりにしてもいいんじゃないでしょうか。

感じたことを言葉にするのは、限界があるし。

っと逃げさせてもらう。
オレはもう少し言葉を使っての表現方法を学んだ方がいい。
しかし、今は考えない。このアルバムを聴いているから。
考えない、考えない。
感じる、感じる。


部屋の中で、ちょっと大き目の音で流せば、
無条件で幸せな気分に浸れる。
そんなすばらしいアルバムでしたよ。ごっつあんです。


PV視聴
Animal Collective - My Girls


宇宙行きましたー。
どんな人たちなのかさっぱりわかんねぇよwww


こんな人たちだそうです。

この色彩感覚!!

この写真の撮り方は反則的にカッコいいので、
やっぱりどんな人たちなのかは、
わかりません。

日々、消す

2009年02月06日 12:14

アルルは“女の子”でもいいんじゃないのか。
そんな風にも思えてきました。



============

昼夜逆転の生活がひと回りして、
今日は朝8時前に起床。
こんにちは、だらんでろんです。

昨日は夕方5時ぐらいに寝て、
夜8時ぐらいに新聞屋さんからの電話で一旦起こされて、
でもまた寝て……。

う~ん、よく憶えてねぇや。だって、なんもしてねぇんだもん。
まぁ、せっかくまともな時間に起きられたわけだし、
今日からちゃんとしていくか。
そう、今日からオレはがんばるんだ。


ってことで、たまたま見つけたゲームで時間を潰す。
お、おぃ……。

AGE OF JAPAN

こういったちまちましたゲームが好きなんだよな。
ルールは簡単、ブロックの絵柄を3つそろえて消していく。
後ろに壁みたいなものがあるところで消すと、それが壊れる。
全部壊せばクリア。
困ったときは、右下のほうきでブロックを1つ掃除したりすることもできる。

アーケードモードはある程度までクリアすると、
スコア計算してくれなくなる。

これぐらいやればお腹いっぱい

買えよ!って表示。
まぁ、そこまでいくだけでも、十分遊べたので、
満足ですが。

しかし、最近はこういったカジュアルゲームしかやらなくなってきているなぁ。
プレステ2が壊れてからというもの、家では全然ゲームやってないし。
XBOX360を買おうかと考えていたんだけど、
いまいち踏ん切りがつかないし。

いかんなぁ、歳かなぁ。
なんだかこう、ゲームする気になんないんだよね~。
ゲームだけじゃなく、いろんなものに対する情熱が
最近薄れてきてる気がする。
うわぁ、もうどんどん冷めた人間になっていってるよ。

う~ん、このままじゃ、あかんだろ。
よーしっ、まずは一生懸命遊ぶことから始めよう!
そこから、スタートだっ!!


就活サイトから届いていた大量のメールは、
未開封のまま消しました。

会社説明会? エントリーシート?

頭は春

2009年02月05日 05:13

こんなかわいそうな豆まき見たことねぇ。



当てられねぇよ、そんな顔されちゃあ。

============

節分も終わり、立春ということで暦の上ではもう春ですか。
といっても、まだまだ寒い日は続くだろうし、
僕に春が来る気配はこれっぽっちもありませんが。

一体、この冬はいつになったら終わりが来るんだ。
あまりにも長すぎるだろ……。


まぁ、そんな悲しい現実は置いといて、
2月4日は、「ぷよの日」でもあるそうです。つまりぷよぷよ。
2と4を“ぷよ”と読む語呂合わせから来ているそうで、
日本記念日協会から、正式に認定も受けているみたい

じゃあ、せっかくだから、ぷよぷよの動画でも見るか。
ということで、思い出したのがコレ。



神サムネであり、ホント謎の技術。
その1だけ見たことがあって、
いつの間にやら、その2ができていたみたい。



ロックマンのところの発想がすごい!
なんかこんなゲームありそうだけどね。
上からブロックが落ちてきて、
中にいるキャラを使ってうまく並べる。
そんなアクションパズルゲーム。


ぷよぷよに関しては、このスーファミの『す~ぱ~ぷよぷよ』が
1番印象に残っているかな。
小学2年生の頃にスーファミを買ってもらって、
そのときに父親が買ってきたゲームだったと思う。
当時は難しくて、全然クリアできなかった。
いや、今でもクリアできるかどうか、怪しいな。

友達と対戦した経験が多いのは、
64の『ぷよぷよSUN』かな。
そんときのメンバーの中では、比較的強い方だった気がするけど。


あと、ぷよぷよに関する思い出は、
アルルが男の子だとずっと勘違いしていた
どうしてかはわからないけど、おそらく一人称が「ボク」だったからだと思う。

初めてぷよぷよをやった小学生の頃は、
ボクっ娘なんてものは当然知らないわけで、
「ボク」という一人称を使うんだから、
このキャラクターは男の子なのだろう、そう認識していた。

そんな勘違いを長いこと引きずっていた。

間違いに気がついたのは、
友達とメシを喰っているときに、
たまたまぷよぷよの話になって。
そんときに
「アルルすんげぇかわいいよ~、男だけど」
みたいなことを言ったら、
お前何言ってんだ、みたいな空気になって、焦った。

「えっ!? アルルって男の子じゃないの?」


この一連のやり取りでショックだったのは、
友達に笑われたことではなく、

オレの中にあったアルルのイメージが壊されたこと

なのだ。

うん、なんだかよくわからなくなってきたが、
まぁつまりアルルを“男の子”として考えた方が、
オレにとっては、ぐっとくるわけなんだ。

オレの中では無理矢理、男の子に


もう何を言っているやら。
春は来ねぇよ……。

鬼才、ですかね

2009年02月04日 06:35

狙いは半額の恵方巻き。

夜、ジャスコへ行こうとして、玄関を出ると足元に豆が落ちていた。
どうやら上の階の人が豆をまいていたらしい。

僕も実家にいる頃は、一応豆まきというものをしていました。
家のベランダから、向かいの家めがけて投げつけてやりましたよ。豆を。
力いっぱいに。
なんであんなに全力投球だったのかは、わかりません。豆を。
幼かったからでしょうか。それとも鬼がいたのか。

結局、恵方巻き含め、総菜関連は何ひとつ残ってはいませんでした。

「だから! 遅すぎたと言ってるんだ!」

============

結局、節分らしいことは何ひとつできず。

豆まきという行事。
だが、これは何だ?
鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払うとは言うが、
そんなものは言い訳でしかない。
本当はただ自分たちにとって都合の悪いことを何かのせいにして、
ごまかそうとしているんだ。

鬼が何をしたっていう?
何もしちゃいないよ。少なくとも自分たちは何の被害も受けていない。
それをあんたは知っているはずだ。
しかし、そのことから目をそらし続けている。
こんな欺瞞に満ちた行事を一体いつまで続けるつもりだ。


と、まぁそんな動画。
じゃねぇwww



まさに鬼クオリティ!
すごすぎるぅぅぅ!!!
1年近く前の動画ですが、今日初めて見ました。
『日経エンタテインメント!』という雑誌でも取り上げられたらしい。

いや~、手の込み方がホント尋常じゃない。
わき汗びっしょりになりながら、見ました。
ここまで興奮する長編MADはなかなかない。

現代に鬼がいるという、めちゃくちゃな設定を
違和感なく見せる、演出、構成には驚くばかり。
もう本物の『情熱大陸』としてでき上がっちゃってるんだよな。
しかも、ただ番組っぽく作るだけでなく、所々に細かな笑い所があって、
17分間があっという間。

エンターテイメント作品として、もう完璧。
いやはや、すげぇ楽しかった。ごっつあんです。

曲を“見る”

2009年02月03日 04:46



あれっ、ニコニコ動画のiframeでの貼り付けのデザインが変わったような。
気のせいかな、と思うようなデザイン変更。
以前のと比べて、ちょっとカッコよくなりましたかね。オシャレにもなった。

なぜ、オシャレにしようとするのかは、わかりませんが。

いや、でもこの思いっきりベタな黒をチョイスしてくる辺りは
オタクらしいとも言えるのか。
こっそりオタクらしさを演出するとか、バカにされているようで、
気分悪いが(被害妄想)

ブラック=カッコいい


それはそうと、上の動画。
『ロリ誘拐』したことに対する反省ですが。

ん、なんだか、すごい文章。

歌詞は『炉心融解』。つまりはレンVer。
いやはや、これがやっぱりどうして、すばらしい。
『ロリ誘拐』の際にはなかったサビ付近のコーラスもばっちり入って、
もう文句のつけようがない出来かと。

動画の画の部分はギャグなノリですが、
曲に関しては完全にガチでいってます。
後ろの画を張り替えるか、目をつぶって聴けば、
これが如何によくできているかがわかるはず。
画のゆる~いやり取りが、予想外におもしろいので、
曲のよさが持っていかれてしまっている。

比較版というか、
「合わせてみた」も上がっているので、参考までに。



なんか透けてるwww
あぁ、レンの声いいわぁ。

============

画によって、曲のイメージがだいぶ変わる、
というのはこの動画でも感じた。



うはぁ、もうかわああああいいいいい。
美希覚醒のところで、鳥肌。ごっつあんです。

『love the world』があんまり好きじゃなかったのに、
この動画を見て、そういったもやもやが一気に吹き飛んだ。
「Perfumeは昔の方がよかったよな~」
なんて知った風な口をきいてきましたが、もうやめます。
すみませんでした。

Perfumeのイメージまでもが一新されるぐらいに、衝撃的だった。

本家のPVの影響からか、この曲に対しては、
白黒のような非常に地味な色合いのイメージを持っていた。
それをこの動画が色鮮やかなピンクに塗り替えてくれた。
オレにはこの華やかな『love the world』の方が好み。


しかし、この場面でオリジナル?の雪歩を探すのに苦労したんだぜ。

千早より右だとばかり思っていた

美希覚醒パート直後なのに、美希の同列に配置とか、
雪歩に対する嫌がらせとしか思えねぇ

完全に埋もれてますから!

しかし、こういった「埋もれる」というマイナスな要因であっても
雪歩の場合には逆にプラスに働く。
むしろ埋もれていくことが雪歩らしさであり、それが個性につながる。
あえて埋もれる、積極的に埋まる。それが雪歩なんじゃないだろうか。

女の子はちょっと埋まってた方が、かわいいしね(意味不)
(あと、雪歩に対してボロクソ言い過ぎ)

探しモノは、いらないモノ

2009年02月02日 16:40

田園調布を痛車が駆け抜ける。

家から図書館へ行く際に田園調布を通るんですが、
そこで、痛車が走っているのを目撃しました。
秋葉原以外で見たのは、初めてだったので、なんだか得した気分です。

後ろから、白いスポーツカーに煽られているように見えたんだが、
気のせいですかね。もしかしたら、友達同士なだけかも。

============

こんにちは、だらんでろんです。
なんだか妙な時間に更新してますが。
今日は、午前中に遅刻できない用事があったので、
昨日は夜10時前に寝るという優等生な生活。

あ、もう用事は済んだので、こうして家に引きこもって、
パソコンをやっているわけです。優等生終了。

そんなわけで、本日の厄介者。

デザインいっしょだから、間違えるYO! 今年のを捨てそうだったYO!

新しいタウンページと古いタウンページ。
新しいのが来たので、古いのを回収に出すために探したのだが、
見つけるのにかなり苦労した。タウンページなんて1度も使ってないから、
どこにしまったかなんて憶えてない。

可能性があるところを片っ端からひっくり返してみるものの、
なかなか出てこない。
捨てるために探し出すという、
かなり虚しい作業。
最終的には、クローゼットの奥深くに埋もれているところを
無事救出。

新しいのが来たのはいいけど、
おそらくこの1年もタウンページを使うことはないだろうな。
インターネットで調べれば、出てくるしね。
パソコンが壊れて使えないときに、活躍するかもって思ったけど、
それならケータイがあるしな。
パソコンもケータイも使えない! って状況に陥って初めて出番がくるのか。

まぁ、そんなことはまずないだろう。
こんなもの本棚に置いといても邪魔だなぁ。場所取るし。


じゃあ、クローゼットの奥にでもしまっとくか
(こうして、また来年の今頃苦労するんだ)

1月30日の過ち

2009年02月01日 01:54

ボーカロイド関連の動画は、そんなにたくさんは見ていない。

初音ミクが出たときに、なぜか波に乗り遅れ、
そのままずるずると見ないできた感じ。
でも、このままじゃあ、もったいないよなっとも感じていた。
ニコニコ動画の中でボーカロイド関連の動画ってかなりの規模じゃん。
そこはやっぱり押せえておいた方が、今後の楽しみも増えると思うんだよね。

新しいボーカロイド、巡音ルカが出るそうなので、
せっかくだからこのタイミングで乗っかってみようと思った。
あまりにも動画の数が多くてよくわからないので、
まずは新しく出たのから、聴いていこうという計画。

ランキングをチェックしてみて、
おぉ、ルカ祭りだなぁと思いながら眺める。
目にとまったのが、この動画。



もう初っ端からルカじゃねぇ。
そもそも元の曲である『炉心融解』すらも知らずに、見たんだが、
これが個人的にはすごくヒット。

元の曲よりも調教がうまいんじゃないかと、思えるぐらいに
ムダにしっかりとした歌声。
『炉心融解』に関しては、どうも歌詞の内容がわかりにくくて、
なんだかしっくりこないなぁと。
対して、この『ロリ誘拐』の歌詞はもう、わかる、わからないが関係ない、
ストレートな気持ちを歌い上げていて、ぐっときたね! <!?

ネタとして十分すぎる破壊力を持ちながらも、
元の『炉心融解』のメロディーが抜群にカッコいいために、
この『ロリ誘拐』の歌詞を乗っけても、どことなくいい曲に思えてくる。

例えばこれを小児性愛の男の苦悩や葛藤みたいな解釈でいけば、
案外深い曲として聴けるのでは。

自分自身の性的嗜好が間違ったものであることを理解しながらも、
それをどうすることもできない。現実で行えば犯罪だとわかっているので、
男はただ妄想を繰り返す。しかし、日に日に幼女に対する性的欲望は強まっていく。

この想いは決して叶えられるものではなく、
そんなことを望んでしまう自分は社会の中で必要のない人間なのだと、感じる。
自分の存在価値を否定し、男は深い絶望の中へと沈んでいく。


僕のいない朝は
今よりずっと素晴らしくて
全ての歯車が噛み合った
きっとそれは事実だ・・・。




いや、やっぱり最低だわ。



最新記事