fc2ブログ

更新不安定のお知らせ

2009年04月16日 02:49

面接には無事行ってくることができました。
内容に関しては、一切無事ではありませんでしたが。

============

こんばんは、だらんでろんです。
正直、やっとこさ就活モードになったかなぁといった感じです。
もう終わりを迎えた人がちらほら出てきているのにね。
僕は今からスタートですよ。おいおい。

まぁ、前から活動はしていたんですけど、
あんまり身が入らなかったのが、実のところでして。
ただ、最近になってようやく真剣にやろう!という気持ちになってきました。

ってか単純に、真剣にやらんとこりゃ本気でどうにもならんぞ、
という危機感が出てきたのが、正解ですかね。

ま、なんにしても本人がその気になってくれたので、
それだけはよかったです。
結果がどうなるかはわかんないけど、
とにかくがんばりますよってお話。
そいじゃ!

スポンサーサイト



午前1時半のお茶漬けうめえ

2009年04月15日 02:19

今日は夕方ごろ帰ってきて、
お腹が減っていたので、家にあった菓子パンを食べた。

なんだか思ったよりお腹がふくれてしまい、
もう晩飯いらないかなぁなんて考えていたら、
午前0時を回った辺りから猛烈な空腹感。

こんな時間に食べたら眠れなくなるから我慢しようとするも、
結局、耐え切れずお茶漬けをさらさらっと。

いや~、うまいねっ!
もちろん空腹だからってのもあるけれど、
深夜に食うお茶漬けには何か特別な物語があるような気がして。

そして案の定眠れなくなるっと。

明日の午前中に面接あるよ\(^o^)/
なんだかテンション上がってきたぜー!!


頼むから寝かせてくれ……。

一時的夜間学部生

2009年04月14日 00:33

私の通っている大学は妙なところでして。
ちょうど自分が入った学年から、夜間学部が廃止された。
それに合わせて、昼間の学部の人間にも、
夜間の時間、つまり6、7限が開放された。

各自のスタイルに合わせて、
幅広い時間帯から自由に時間割を組むことができる。
たしか、そんなような趣旨の制度だったと思う。

しかし、フタを開けてみたら、
1年生のときにいきなり月曜7限に必修の授業が入れられていた。
20時ごろ授業が始まって、終わるのは21時過ぎ。

おいおい、オレらは夜間の学生じゃねぇっつーの。聞いてねぇよこんなの。
当時はみんなでブーブー文句を言っていた。
それでも必修の授業、これを取らなきゃ卒業できないので、
まぁなんだかんだで出席して、無事単位は取れたのですが。

結局、7限必修があったのは、1年生のときだけ。
2、3年のときはわざわざ7限に開講される授業なんて取るわけもなく、
もう自分には関係のないものになっていた。

そして、今年僕は4年生になった。

卒論のゼミが月曜7限。当然のことながら必修。


最後の場面に、初めのシーンを重ね合わせるような演出は、
いろいろな作品で行われていると思う。
なるほど、つまりはこれもそういうこと。

月曜7限に始まり、月曜7限に終わる。
僕たちの大学生活をドラマチックにするために、
あえて、ですか。やってくれるじゃねぇか。

============

と、覚悟を決めて今日7限に出席してきたんですが、
あっさりと変更されるでやんの。金曜5限に。

みんなでボロクソに言ってやりましたよ。7限はねぇって。
ゼミなので人数も少なく、案外簡単に変更が決まってしまった。

結局、「月曜7限に始まり、月曜7限に終わる」なんてドラマチックな展開もなく、
ただ1年のころの7限だけが、悪夢として取り残されるカタチに。
ま、今となってはいい思い出ですかね。

ハガレン症候群

2009年04月12日 23:41

実は『鋼の錬金術師』は原作も読んでないし、
前回のアニメも全く見ていないのです。
なので、今回のアニメに触れるのが初めてでして。

特に情報も集めていなかったので、
先週の第1話だけ見て、
「あれっ? これ続きからなの?」
と思いましたが、どうやら違うのね。
再びアニメ化ってのも、奇妙な感じがしますが。
まぁ、それだけ人気のある作品ってことなのか。

だから、原作や前回のアニメと比較することなく、
まったりと見ていけたらいいなぁと個人的には思う。

ただ、どうも展開が駆け足なように感じてしまって。
なんかある程度わかっていることを前提に話が組み立てられているように思えて、
微妙に疎外感……。

みんなはどうなんだろう、と思ってネットで感想をあさってみても、
流石にこれだけ有名な作品ともなると、初見の人も少ないのか、
原作や前回のアニメと比べてどうか、みたいな感想ばっかりで、
ここでも疎外感……。

ま、孤立することには慣れているので、別にいいんですが。
明日から大学の授業が始まる。

たわわちゃんはおっとりした性格らしいですよ

2009年04月11日 23:13

「サングラス 天ぷら どんだけ頑丈やねん」
「DG どんだけ頑丈やねん 横綱爆笑」

知らない人が見たら完全に意味不

せっかくだから、検索したら何か用意しといてくれればよかったのに。
個人的には「たわわちゃん」がいちばんおもしろかったな~。

たわわちゃんのプロフィール

こんばんは、だらんでろんです。
番組欄見たら「中居ナイナイの日本一周」がやるって書いてあったから、
つい見てしまった。なんだか久しぶりに『めちゃイケ』を見た。
最近あんまバラエティを見なくなってきていたので、
まぁおもしろかったですわ。

しかし、いいねっ!
こういったとてつもなくくだらんことに、
アホみたいに金を使うのは。
やっぱりテレビはこうでなくっちゃ!

なんだか局によっては赤字になっていたりと、
テレビ局もこれからどんどん苦しくなっていくのかもしれないけど、
こういったバカバカしさだけは、失わないでほしい。
特にフジテレビは。

テレビがまじめな堅っ苦しい番組ばかりを作り始めたらおしまいだと思う。
テレビなんてそんな真剣に見るものでもないんだから、
どこまでもバカな番組を作っていればいいんだよ。
たとえそれが空元気だとしても、見栄を張ってゴージャスな振りをしていてもらいたい。
そういう意味では、今回の『めちゃイケ』の狙いはよかったんじゃないですかね。

いや~、憧れるわぁ、あんな華やかな業界。
テレビ局に就職希望ってわかるなぁ。
ま、僕は端から諦めていましたけどねっ。
だって競争率とかすんごいことになるんだぜ……。

『けいおん!』に影響されて、カウンターをかき鳴らす

2009年04月10日 23:48

『けいおん!』を見て、
交通量調査のアルバイトにソッコーで申し込んできたぜっ!!

「みお」

なんてことは流石にないか。
そんな影響のされ方はイヤだ。

これは元々持っていたものです。
高校生のときに買ったんです。別に野鳥は数えない。
何も数えたりはしない。

ただ、ある日突然、無性にカウンターが欲しくなって。
もういてもたってもいられなくなって、
東急ハンズに買いに走っていた。

なぜこんなものが欲しくなったのかは、ホントにわからない。
とにかくこの「カチカチカチカチ」って音が聞きたくてしょうがなかった。
「カチカチカチカチ」に癒されたかった。

独特の冷たく乾いた音に合わせ、
勢いよく回るカウンターの表示をじっと見つめていると、
不思議と気持ちが落ち着いた。

だから当時は何かイヤなことがあったときは、
気が済むまでこのカウンターを叩いていた。
表示される数字は100を回り、
時には4桁に達することもあった。
ただひたすら何も考えずに「カチカチカチカチ」。

そして、気が済んだら、横のつまみを回転させて、
表示を「0000」に戻す。
あの頃の僕にとってはこれが何よりも効く“精神安定剤”だった。

そんな、どうしようもなく不安定な時期の記憶が、
『けいおん!』を見ながらフラッシュバック。
こんな心に突き刺さるアニメ、
もう、見てらんないよ……。

ホントのところ、そんなに気になりはしない

2009年04月09日 22:32

冷蔵庫の奥から、賞味期限が1ヶ月近く過ぎた焼きそばが出てきた。
そりゃあ悩みはしたけど、
「まぁ麺なんて腐るもんでもないだろっ!」
と、強気の姿勢で勝負に挑んだ結果、
見事に勝ちを収めました。
「焼けば食えるの法則」健在なり!

なんてことをしていたら、母親からメールが来て、
妹の通う高校で食中毒騒ぎがあったらしい。
下痢や腹痛の症状が出た生徒が何人かいたみたい。
幸い妹はなんともなかったそうで、
症状が出た生徒もみんな快方に向かっているそうだ。

まぁかかった人は不幸だが、
症状が軽いのなら、ちょっとした思い出として処理するでしょ。
高校生ぐらいなら。
もうそんな子どもでもないか?

============

ブログを更新しようとしたら、広告が表示されている。
あれっ? オレそんなに更新してなかったっけ?
なんて一瞬だけ思ったけど、どうやら新しいシステムを導入したみたい。
その結果お金がかかってしまったので、
広告を表示させてください、といったことでいいのかなん?

これによって読み込み時間が短縮される!ってうたってるけど、
別に前からそんなにストレス感じちゃいないけどな。

一応ここで高速化を体験できますよ!

アカマイ高速化の体感画像&広告表示サンプル

うん、よくわからないね!
キャッシュをクリアにするとかなんとか、
それともまだ導入作業中なのか。

まぁよくわからないうちは外しとくのがいいだろう、
ってことで、外す方法が書かれたリンクも。

アカマイの高速コンテンツ配信システム導入と広告表示について

コメント欄が軽く炎上していたりと、山ほど文句が出ているので、
近いうちに改善されそうな予感。

ちょっとサイズがでかすぎるのがまずいよなぁ。
これじゃあ2、3行書いてさくっと更新した場合、
広告のスペースの方が大きくなっちゃうからなぁ。

ま、のんびり様子見でいこうー。

なんもないってわかってるよ

2009年04月08日 04:28

ぼんやりと『蒼天航路』のアニメを見ていたら、
エンディングで、OGRE YOU ASSHOLEが流れてきてびっくりした。
それにしても、なかなか無理のあるタイアップで。
いや、そもそも『蒼天航路』をアニメ化すること自体が(ry

発売したのは3月4日と、1ヶ月以上も前です。
えぇ、実はこのCDを持っていまして。
アルバムに比べて、シングルは割高なのであんまり買わないようにしているんですが。

このジャケットがたまらない
OGRE YOU ASSHOLE『ピンホール』

YouTubeで聴いたりして済ませるつもりが、
毎日のように聴いていたら結局欲しくなってしまいまして。

OGRE YOU ASSHOLE - ピンホール - YouTube

OGRE YOU ASSHOLEの音は、個人的には実に心地いい音なんだよなぁ。
いや、聴いてて癒されるとか、そういった感じではないのだが。
なんというか、音に感触があって、それに触れることができる。
頭の中で、もぞもぞと質感を伴って、再現されていく感じ。
って何を言っているのか、さっぱりわかりませんが。

まぁ、好きってことです。

このCDは3曲入りなんですが、
その中でも2曲目の「ネクタイ」がお気に入り。
7分25秒と、ちょっと長めの曲なんで、ゆったりと聴くのがいいんじゃないでしょうか。
歌詞カードでも眺めつつ。

全体の行いは
理由がなくたって正解で
全員がおそろいで
君が誰だって同じで
伝染する行動で
脇に外れずに動きたい
全員がおそろいで
君が誰なのか聞いてみたいだけさ

最初は、ネクタイを締めたサラリーマンのことを思い浮かべながら聴いていたんだが、
段々とこれは自分のことなんじゃないかと思えてくる。

あんまり考えもせず、なんとなくで就職活動を行っている自分。
エントリーシートは、マニュアルを参考にして、
そこに自らを押し込めるような形で、作り変えていく。
どこの会社だろうと、大して変わりゃあしねぇよ、と勝手に納得して、
ろくに調べもせず、無難そうなところばかり受けてはみたものの、大した進展もなく。
自分じゃない誰かの振りをしていたことが、
結局自分の首を絞めることになっているこの現状。

床にたれた 咳き込むネクタイ

パチンコは文化の極みだよ

2009年04月06日 21:27

今朝の折込チラシ。

もう少しネタとして作り込んでほしいところ

なんだか、自由なやり取りがほほえましい。

パチンコって全くやったことないんだよなぁ。
最近はアニメの台も増えてきて、ちょっと興味があったりはするんだが。
なかなか演出も凝ったものがあったりして、おもしろそう!
でもまぁお金がないことには、遊べないんだろ。

昔、ゲーセンで冬ソナの台に1000円入れて遊んだけれど、
一切リーチも来ず終わっていった。
あんなに憎たらしいヨン様をオレは見たことがない。

一体これの何が楽しいんだよっ!?
って感じだけど、きっと当たれば気持ちいいんだろうな~。

パチンコをかなりやっている友達に話を聞いても、
「いやぁ、パチンコなんてやらないに越したことないよ」とか、
「お前には向かないから、やめておけ」とか、
あまり積極的に楽しさを教えてくれない。オレが子ども扱いされているだけなのか?

パチンコを始めるきっかけって何だろう?
やっぱり、友達に誘われてってパターンが多いのかなぁ。

残念ながら、今日に至るまで
「パチンコ行こうぜっ!」なんてお誘いを受けたことがない。
ま、人間関係が狭いせいもあるんだろうけど。

しかし、どうしてもパチンコにはネガティブなイメージがつきまとってしまう。
なんかこう“悪い遊び”って感じがするよね?
ゲーセンで遊ぶのとはわけが違う。

パチンコに対する“不良な感じ”ってのが、完全に抜け落ちたときが、
自分がパチンコで遊ぶときなのだと思う。
そのためにこうして毎日のようにパチンコのCMがバンバン流されているわけだ。

でも、完全にクリーンな存在になったパチンコなんて、
もうパチンコじゃないよなぁ、とも思う。
やっぱりあの悪い雰囲気に浸りたいがために、パチンコに憧れているわけだし。

って、大学4年生にもなって、悪い雰囲気もクソもないわな。
残念ながら「授業がかったりぃから、パチンコ行ってくる」
って青春は僕にはありませんでした。
まじめに単位を取っていたせいで、授業に出る必要もなくなってしまったし。
もうサボる機会も私には与えられていないという。

============

4月6日は「新聞をヨム日」ということで、
それに関するトラックバックテーマが用意されていたので、
何か書こうとしたんだが、
結局、折込チラシからパチンコの話にしかならなかった。

あ、新聞は読みますよ。

第709回「新聞は読みますか?」 - FC2トラックバックテーマ

Dokkan Dokkan 笑わせてもらった

2009年04月05日 22:48

予想通り朝起きられなかったので、予約しといて正解だった。

こんばんは、だらんでろんです。
『ドラゴンボール改』見ました。

なんかもう、オープニングの歌がおもしろすぎて。
いや、変更することに関しては不満だったんですけど、
これ聴いたらどうでもよくなった。

しかし、こうして見てみると今のアニメって
ものすごく鮮やかな色してんのな。ちょっとどぎついぐらいに。
オープニングを見ちゃうと、この絵柄と色味で、
作り直した本編も見てみたいと思っちゃうよね。
やったらやったで「画が今風になりすぎ」なんて文句言うかもしれませんが。

まぁ、そんな予算はないのかなぁ。
この再放送だってあんまりお金をかけずに数字がとれそうなコンテンツ
ってことでやっているのかもしれないし。

でも、ドラゴンボールを知らない子どもたちに見る機会を与えたって意味では、
たぶんやってよかったと思うなぁ。
やっぱり、今の子どもが見ても、ドラゴンボールはおもしろいでしょ!
「戦ってばっかで、ストーリーが単調で退屈」
なんて言われたらどうしよう……。

オラがぶっ飛ばす。


そして最後のCMがホントに持っていきすぎ。

桃屋ごはんですよ(ドラゴンボール改版) - YouTube(無駄に高画質なのがあった)

なんかもう「ヤブレカブレ」だねっ!

============

「戦闘力たったの5か、ゴミめ」
が聞けたのが嬉しくて、検索したら切ないのが出てきた……。

「戦闘力たったの5か…ゴミめ」ごっこ - pya!

外人だとこんなんでも、絵になるからずるいね。
いや、絵にはなってないか。なんか切ない表情がカッコいいと少し思えただけ。

大きなおっぱいの悪口を言うなっ!

2009年04月04日 23:39

これは健全なでかぱいだ。

こんばんは、だらんでろんです。
『バスカッシュ!』見ました。
特にこのアニメに影響されてバスケを始めることはないと思います。
まぁ、ロボットですしね。

いや~、第1話おもしろかったわぁ。
最初、キャラデザだけ見たときは、
「う~ん、ないかな」
と思っていたんですが、動かしてみるとなかなかいいかも。
すごくメリハリのある表情で、見ていて楽しいし。

1話目ということもあってか、かなり飛ばしているなぁという印象。
流石に今後はこれだけ中身濃くは、いかないだろうから、
話の展開がゆっくりになるであろう、
次回以降が、どうかなって感じですかね。

あと、アニメのCGの処理もだいぶうまくなったなっと。
絵柄のせいもあるんだろうけど、ロボットのCGとそれ以外の画が
なかなかうまく馴染んでいるように思う。
他のアニメなんかでは、車だけ如何にもCGって感じで、
全体の画から浮いてしまっている、なんてことがよくあるけど、
『バスカッシュ!』は見ていてそれほど気にならなかった。

問題はこれが単純にバスケだけしていくアニメなのかどうかなんだよなぁ。
なんだか月の辺りから、不穏な空気が……。
あんまり面倒な、
例えば悪いヤツらがいて……、みたいな設定は、
ちょっと処理するのが大変そうだから、
あんまりそっちにはいってほしくない、というのが個人的な願望。

とにかく主人公ダンのように
単純で、激しく突っ走るアニメが見てみたいです!

ん、それだけだと、日曜の朝にでもやってればいいか。

じゃあ、アレだ。
エロさをよろしく頼む!
さり気なく、しかし猛烈にエロいやつをよろしく頼む!!
(1話目は十分に満たしておりました)

『けいおん!』には、もう満足した

2009年04月03日 20:10

まぁ、『らき☆すた』みたいなのって認識でほぼ間違いないのかなぁ。

こんばんは、だらんでろんです。
『けいおん!』見ました。
特にこのアニメに影響されてギターを始めることはないと思います。

いや、原作は読んでないんだけど、
ゆっる~い女子高生のギャグマンガだよってのは聞いていたんで、
えぇ、ほぼ予想通りのものが出てきたので、
特に驚きはないです。

てか、ほんとにそのまんまのが出てきたなぁって、
逆に驚いたりしている。
なんだかこういったのが多すぎて、若干食傷気味なんだよなぁ。

今後見続けるかは、不明。

どうなんだろ、これ。おもしろいんかなぁ?
ひとまず、メインのポジションにいる女の子が
アホの子が極まった感じになっていて、ちょっと心配。
この先どうすんのさ、この子。やっかいだよ、おそらく。

あと、エンディングで黒髪ロングの子が、
かなり優遇されていて、おもしろかった。
あれっ? オープニングの紹介順では、たしか3番手ぐらいじゃなかった?
よく見りゃ、エンディングのクレジットじゃ、2番手になってら。

なんてことはどうでもよくて、エンディングがすげぇいい!!
なんだこれは。カッコいいぞ。
気がついたら、3、4回繰り返し見ている罠。

それに比べて、オープニングがいまいちだったっけか?
と思って、もう1回オープニング見てみたら、
なんだこれは。かわいいぞ。
気がついたら、5、6回繰り返し見ている罠。

レコーダーの「チャプター分割」という機能を使って、
オープニングとエンディングをくっつけて、
気がついたら、7、8回繰り返し見ている罠。

なんかもうオープニングとエンディングを見ている時間の合計が、
本編の時間を上回っているんだが。なんだこれは。
罠だ。

今後見続けるかは、不明。

嘘をつく相手がいなかったので、自分をだますぐらいしか

2009年04月02日 04:23

うい~、エイプリルフールお疲れさんです。
ネット上にエイプリルフールネタがこんなにたくさんあるなんて全然知らなかったわ。

なんでだろ?
これまで、あんまりエイプリルフールなんて意識してなかったからかなぁ。

自分とこのブログでもなんか嘘を書いてやろうかと思って、
いろんなサイトを見て回っていたら、
出るわ、出るわ、気合いの入ったネタの数々。

こりゃあすごいなぁ。
エイプリルフールはインターネット上では、お祭り騒ぎになるんですねぇ。
もう「円谷プロ」とか回線混みすぎて、全然つながんねぇじゃん。
でも、まぁあれは見たくなるわな。
ネタのクオリティがホントすごいっ!

毎年恒例のようですが、僕は今年初めて知ったもので。
しかし、まぁいいですなぁ。
こういった悪ふざけを本気でやろうとするのは。
バカなことに真剣になる大切さを教えられましたよ。
ん、ホントに大切なのか?

ただ、いろんなところでエイプリルフールネタをあさっているもんだから、
段々と全部が嘘のように見えてきて、ようわかんなくなってきた。

フツーのニュースサイトで、
どう考えたってこれはエイプリルフールネタではないよってわかっていても、
頭ん中で勝手にそれを嘘に変換してしまって。

「景況感、最悪」とか書いてあっても、
「はいはい、エイプリルフール、エイプリルフール」
で済ませてしまう。

ま、自分をだましたくもなるわな。



最新記事