fc2ブログ

『サマヨイザクラ』を見て、話の展開にさまよう

2009年05月31日 02:45

たまたまテレビをつけたら、なんか電車男のドラマの特番がやってた。

こんばんは、だらんでろんです。
電車男がもしも裁判員に選ばれたら、という設定の2時間ドラマみたいです。
『サマヨイザクラ』ってタイトル。

あれっ? 電車男じゃないの?
でも、オタク仲間として劇団ひとりとかも出てたし、
アナザーストーリー的なもので間違いないよね(違います)

うへぇ、またオタクが犯罪者として描かれてるよ~。
とか、そんな感じでテキトーに見ていたら、
というか別に見るつもりなんて全然なかったのに、
結局2時間全部見てしまった。あー、おもしろかったです。

とっても慌ただしい展開がよかったのかも。
なんかもう登場人物の関係を必要以上にからめまくってるのとかが。
いろいろ詰め込みすぎて、ちょっとよくわからなくなりそうだったけどね。
もう少しすっきりさせといた方が、よかった気がしないでも。

あと、もし自分が裁判員に選ばれたら、みたいな観点ではあんま見ない方がいいような。
きっと裁判員になっても、あんなややこしいことにはならないだろうし。
そこはまぁ、ドラマということでエンタメ性を重視して、ね。

だって、まずいだろ。
裁判員があんなに事件に首を突っ込んで、勝手に捜査をしたり、
挙句の果て判決までひっくり返しちゃうんだからさ。

でも、ありそうだよな。
なんかこう、勘違いした人が法廷の中で出しゃばって発言したりとか。
ちょっとやってみたい気はするけど。

「異議あり!」
主人公とかの設定をアニオタにする必要はあったのでしょうか。

ん、まぁその方が一般の視聴者にとってわかりやすいでしょ。
オタクとかひきこもりって、なんか危なそうじゃん。
だから犯罪者はそういう設定にしておけば、すぐに話の状況を理解してもらえるってわけ。

なるほどなー。

って、だからそういったこれまでの事例に流されるのがいけないんだってばー。

スポンサーサイト



久しぶりに会った友達に彼女ができていても無感情

2009年05月30日 02:21

なーんにも感じんかった。つまりはそれが問題なんだ。

こんばんは、だらんでろんです。
高校んときの同級生と久しぶりに飲みにいって、
そんでなんと彼女ができたそうな。

いや別に、オレももう22だし、そりゃ彼女がいたっていいわけで、
というより「えっ!? いないの?」がフツーだったりもするのか。
知らねぇよフツーとか。

まぁなんだ、ようわからんが
つまりは全然めでたいことではないわけで。
や、友達としてそれもどうかと思うが……。

しかし問題なのはそういった話を聞いてもイマイチ焦りが生まれてこないこと。
そりゃ友達から彼女ができたって聞かされたときは
「うおっ、マジかよー」とか「いいなぁ~」
みたいな、ね。リアクションは取るの、一応。
それはもう条件反射のようなもので。

でも、落ち着いて考えると本当にそう思っていたのか、って。
たぶん、あんまし。
リアクションとしては「へーそーなんだー」で終わる。

年々こういった傾向が強まってきている。
大学入りたてのころは、誰々に彼女ができたーって話を聞いたら、そりゃもう
「チキショー、くそ野郎、死んじまえよっ!」
ぐらいの煮えたぎる妬みだだ漏れで反応していたものが、
今では「へーそーなんだー」ぐらいしか感じんように。

昔だったらそういった周りの友達の変化によって、
「よしっ、オレもがんばるぞ!」って思えたものが、
今となっては、悪い意味で「人は人、自分は自分」が極まってしまったんだと思う。

確かにこれによっていちいち他人の話で心が荒むことがなくなり、
生きやすくなったと言えるのかもしれない。
でも、やっぱりそんなのはうそっぱちで、ホントはそうじゃ(ry

============

なんとことをだらだらと書いている時点でもう十分嫉妬してんじゃねぇのか!?
全然「人は人、自分は自分」ができてねーじゃんかよ!
大体こんなことをどんだけ考えてんだ! 帰ってきてからずっとだぞ! 
感情がひねくれてる分、余計たちが悪いっつーの。

まだ自分にこういった嫉妬心が残っていたことに一安心したのと、
その表現方法が年々醜くなってきていることにあきれてしまう。まるで素直さがない!

これが大人になるということか……。

久しぶりにスイッチを入れて、なにも思い出せないときの無力感

2009年05月28日 23:58

雨だと買い物いく気失せるわ。
自転車ならすぐなんだけど、歩きだと長く感じる、
そんなスーパーへの道のり。

こんばんは、だらんでろんです。
晩メシはもう冷蔵庫の余りものでテキトーになんとかする。
なんともならない気がしないでもないが、それでもなんとかする!
それより、これから晩メシをつくり始めるこの生活リズムをなんとかせいや!

============

で、今日は久しぶりにゲームをした。DSの『セブンスドラゴン』です。
まぁだいぶ生活も落ち着いてきて、というより暇になり出して、
なんかすることねーかーと部屋をごそごそしてたら、懐かしのDSが。ん、懐かし?
いやまぁ就職活動中は完全に忘れ去られた存在だったので、久しぶりの御対面です。
そういやこれ完全に放置してたなぁ、と思いつつ電源をON!

「うん、どういった状況だったか、全く思い出せないや……」

あー、1ヶ月以上放置してるねー。そりゃー、もー無理だー。
フィールドをうろうろしながら、必死で記憶を取り戻そうとするも、
ダメ、無理。全っ然覚えとらん。

どうすっかなー、と少し考えた結果もうメンドくさいから最初っからやり直すことに。
まぁまだ10時間ぐらいしかやってなかったしね。
今ならまだやり直しがきくさ。若いんだし。

しかし、これなんだよね。ゲームの厄介なところって。
特にRPGの場合は間を置いちゃうと、もう再開できないところが。
そんな感じで、なんかもうゲームがメンドーに感じ出して、
全くやらんようになったり、カジュアルなゲームをちょろっと遊ぶだけになったりと。
あー、よく言われているゲームから離れていく理由だ。オレもまさにこれだわ。

いや、オレは違うね。
ゲームをする人間にちゃんと戻るもんね。
自分に活を入れるためにも、コイツを意地でもクリアせねばっ!

と意気込んだ矢先に、
RPG初っ端のだるいテンポに心が折れそー。
そして、さらっとこのゲームの感想を覗くと、
「なんかどこまでいってもだるいゲームでした」
とか、そういう感想を書くなやー。

ゲームリハビリには向いてなさそうなタイトルですが、
がんばってやってみたいと思います。

すべるゴミ箱

2009年05月27日 23:38

フライパンの油がはねて、床がすっごい滑る。
しかもなんで、台所まわりだけじゃなく
部屋の方まで滑るようになっているのか、と。

こんばんは、だらんでろんです。
ま、ほっときゃ直るだろうから、別にいいんですが。

ちょっとよくわからない話をする。
うちのゴミ箱にはキャスターが付いている。
いや、付いているというか、昔僕が付けたものなんですが。
なんでこんなものを付けようと思ったのか、よくわからないのだが、
まぁ、ある日のひらめきでして。きっと暇だったんでしょうな。
「ゴミ箱って、しょっちゅう動かすから、もうちょっとなめらかに動いた方がよくね!?」って。
別にゴミ箱ってそんなに動かすものでもないのか?

ま、そんなこんなでホームセンターへ。
ゴミ箱の底に穴を開けて、キャスターを固定して……、
といった作業を頭の中で思い描いていたんだが、世の中には便利なものがあるのね。

どこでもキャスター」(CV:大山のぶ代)(新しい声にはまだ馴染めない古い人間)

マジックテープで貼るだけ。ちょー簡単。
当初予定していた、ちょっとした日曜大工的な作業はどこへやら、
30秒で装着完了。

これが「すべるゴミ箱」

まぁ、思ったほど滑らないなぁ、という感想ではあったんだが、それなりに満足。
自分なりに日々の暮らしを改善していく感じ!
ただゴミ箱が滑るようになっただけですが。

そして今、油がはねたせいで床がツルツルする。
で、ゴミ箱がとてもよく滑る。ホントよく滑る。
それが楽しい。そんな話。

「営業」ってなにすんだろ?

2009年05月26日 23:57

『ガイアの夜明け』を見ながら、
「うわぁ、営業とかやりたくねぇな~」って思ったけど、
そういやオレ営業職で採用されてんじゃん。

こんばんは、だらんでろんです。
内定取り消しされた人が、就職するためにがんばるって内容だったけど、
そのために受けたセミナーの異常さがなんとも……。
新卒のタイミングを逃したら、あんなことしなくちゃいけないのか?
飛び込み営業の実習とか絶対に無理だから。
就活対策セミナーって、みんなあんな危ない宗教みたいな感じなのかな。
あのノリはちょっと、無理!

うわぁ、すごくイヤ~なものを見せられた気分だよ。
ま、たぶん、今年はあんまり内定取り消しとかないだろうけどね。
そんなギリギリの状態だったら、きっと採用活動やってないだろうし。
それでもちょっと心配にはなってきたけれど。

しかし、アレだ。問題はオレが営業職だってことだ。
文系の人間なので仕方がないんだけれど、それにしても怖いな営業。
しかも内定をもらった会社が建設関連だったりして、
お客さんは怖い人が多いらしいのよね。
そのことは面接のときから結構言われてて、
「うちで働くならそれなりの度胸がいるからな!」
みたいなことを。

そりゃあ、面接の場では
「はい、任せてください!」って言ってはみたけれど、
落ち着いて考えると、無理な、気が……。

あれっ? すでにミスマッチしてんじゃね?

ま、贅沢は言ってられないだろうし、
社会に出たら覚悟を決めて働くしかないんだな。
あい、わかりましたよ。

定額給付金を発掘

2009年05月25日 21:03

あ、もう月曜日なのね。
といっても別に学校があるわけでもないので、あんまり関係ないんですが。
曜日感覚なくなるー。

こんばんは、だらんでろんです。
今日は部屋の片付けを少々。
掃除機をかけて、うずたかく積まれた書類の山を解体する。
会社説明会に行ったときにもらった会社案内のパンフレットをテキトーに積んどいたのが、
かなりの量になっている。

「そういえば、こんな会社も受けたなぁ」と懐かしく思いながら……、
とはいかず「落としやがって、チキショーが!」とイライラしながら、
書類の山を分類していたら、中からえらいもんが。

重要書類を華麗にスルー

うひゃ、忘れてた!?
いや、申請期限が10月だからまだ全然問題はないんだが、
しかし、このテキトー加減はいかがなものでしょう。
さらっと12,000円捨てるところだった。

あー、そうか届いてたんだなぁ。
就活中だったから、あんまり興味がなかったのかな。
でも、12,000円だよ!?

さて、なにを買おうか? 
と考えてはみるものの、う~ん、案外パッと出てきませんなぁ。
年々欲しいものがなくなってきてるんだよね。
今でも実はそれなりにお金が余ってたりもするし。
おいおい、若者がこれでいいのかよ、って思うけれど、
意外と周りでもこんな感じの人が多かったり。

一応、就職先は確保できたことだし、
これでちょっとは将来に対する不安がなくなったわけだから、
もう別に貯金しとく必要もないんだよね。

景気回復のためにじゃんじゃん使うとするか!
うー、このけちくさい性格がジャマをするぅぅぅ。

言葉にならないなんかが頭ん中をジャマしてる

2009年05月24日 06:19

うわっ、考え事をしていたら、いつの間にかこんな時間に。
おはようございますな時間ですな。どうも、だらんでろんです。

悩み事が解決したとき、視界がパッと開けるあの感覚が好きだ。
薄ぼんやりとしていた世界を、再びあざやかに感じ取れたその瞬間、
なにかをつかんだような気がする。

あまりはっきりとした問題を抱えているわけではないけれど、
ただなんとなく不安に思う、ということが僕の場合は非常によくある。
そして、そのなんだかよくわからない不安を解決しようと、
いろいろと考えてはみるものの、
そもそもなにを不安に思っているのかイマイチつかめていないので、
対策のしようがない。

それでも、その得体の知れない不安と一生懸命格闘し続けていると、
ある瞬間、スッと楽になれたりする。

全くもって具体的なものはなにもない。
考えてるフリをしてるだけって言われたら、それまでかもしれない。
でも、その不安に対処するためのイメージだけは手にすることができている。

不安も曖昧なら、その解決方法も曖昧で、
しかし、なにかが確実に変化した。その感覚が好きだ。

これでやっと眠れる。おやすみなさい。

面接特有のあのしゃべり方が、どうしてもできんかった

2009年05月23日 02:18

やっべぇ、洗濯物を干すのが遅れて生乾きだよ……。
まともに乾いているバスタオルが1枚もねぇ。
ま、どの道バスタオルは体をふくときにぬれるわけだし、
最初に少しぐらいぬれてても、関係ないよね!

生活の快適さを求めて努力するより、自分の要求水準を下げる男。
こんばんは、だらんでろんです。

今日は授業があったついでに学校のキャリアセンターへ。
内定が出た会社のことをもう少し詳しく調べたいなぁと思って行ってはみたものの、
未上場な上に、規模も小さいので、ほとんど情報がない!
『会社四季報 未上場会社版』なんかを見た限りでは、
「ここ数年は安定した収益を出している」的なコメントがさらっと書いてあるだけで、
あとはとくになにも。むむ、大丈夫なのか、ホントにここで。

そんな不安と格闘しつつ、適当に資料をあさったりしながら、キャリアセンターをうろうろと。
そういやオレ、キャリアセンターなんてほとんど活用してねぇなぁ。
資料を見にきたのも、これで3回目ぐらいか!?

一応、履歴書やエントリーシートの添削なんかをやってくれるみたいだが、
ダメ出しされるのが怖くて、一度も見せなかったわ。

そんなことを考えつつ、「あこがれの職業一覧」みたいな本を今さらながら読んでたら、
相談スペースで、なんか面接の練習が始まった。
「へぇ、そんなこともやってくれるんだなぁ」と後ろからそれをぼんやりと見ていた。

「学生時代に打ち込んだこと」といった質問に対して、
実に“キッチリ”とした受け答えをする彼を感心しながら見ていた。
「あぁ、オレあんなにちゃんとした答え、用意していけなかったなぁ」って。

まぁ、面接の際にきかれることなんて、大体決まっているから、
そういった質問に対して事前に答えをつくっておいたりした方がいいのかもしれないが、
あんましね、そういう作業が好きじゃないんだ。

だから、特に文章をつくったりせず、
頭ん中で、こういったことをしゃべろうかなぁ~、
というのをなんとなく決めつつ、いざ面接へ。

そんで、緊張しまくって、パニックになりながら、
その場で質問に対する答えをつくり上げる。
すると、実に不格好な答えができ上がるわけだ。ダメじゃん!

でも、たぶんこんぐらいの“アバウト”な感じの方がよかったのかもしれないね。
その模擬面接の様子を見ていたんだが、事前にしっかりと用意していった回答ってのは、
なかなかに気持ちの悪いものがあるよ。人間味がないというか。うわっ、かたい!って印象。
だから、あんまり面接の練習をしすぎるってのも考えものなのかもな。

しかし、そんな僕でも面接にいく日は
「よろしくお願いしますっ!」
って元気よく言ってお辞儀をする練習を5回ぐらいしてから、家を出た。

その方が意味がねぇだろって気もするが、
ま、気合いを入れる儀式みたいなもんですよ。
元気の良さと誠実さをアピールすりゃあなんとかなるもんだし。
あとは、はったりね。これが実は最重要だったり!?

ハルヒインフルエンザ

2009年05月22日 02:25

えっ、なに!? 涼宮ハルヒの新作がきてるの?
神戸とか東京でいきなり放送されているそうな。
ん? なんかインフルエンザとそっくり。
なるほど、インフルエンザが流行るタイミングに合わせて新作投入というサプライズ。
しかも最初に発症する地域をバッチリ当ててくるとは。
やってくれんじゃん。

いや、不謹慎だろ。

こんばんは、だらんでろんです。
ハルヒをウイルス扱い。まぁ、あながち間違いではないか。
実際、これに感染して大変なことになった人は多いんだろうし。

ネットでちらちらと情報を見た限りでは、ホントにきているようで。
いや、あんまりしっかりと確認はしてないんですが。
内容まで知ってしまうのは、ねぇ。

僕が住んでいるところは、東京でもテレ玉は映らないんです。
独立U局はテレビ神奈川が映ります。
なんですが、なぜかここ最近はとても映りが悪くて。ちょっと見るのがしんどいぐらいに。
そんな理由から、ハルヒの再放送は見てなかったんだよなぁ。
でも、新作がくるってんなら、是非とも見たいわけで!
しかし、あの映りの悪さはなんとかならないかな~。

ってか、こういったテレビの映りが悪いって文句も、
未だにアナログ放送なんかを見ているオレがいけないのか?
あ、なんだつまりは地デジ対応テレビに買い替えろってことなのか?

ハルヒ「ちょっと、一体いつまでこんな古いテレビ使う気?
     さっさと新しいのに買い替えなさいよね!」

お、地デジ大使いけんじゃん。
あんなよくわからないシカよりもはるかに効果がありそう(一部の人限定)

しかし、地デジ対応テレビを買った人に特典グッズが!
みたいなキャンペーンをやられるときついな。
3台買うとさらに! みたいなことをやってもたぶん買う人間は出てくるぞ。

ひきこもりはどうせ感染しないから、関係ねぇよ

2009年05月21日 02:25

やっほ~い、きましたねぇ新型インフルエンザ、東京にも。
学校休みになるんかなぁ、と思ったけど、今のところは特に休校措置なし!?
う~ん、残念……。まぁどの道明日は授業ないし、大事を取って家でゆっくり過ごすかな。
あれっ、いつもと変わらない?

こんばんは、だらんでろんです。
まだ、今日はあまりマスクをしている人は見かけませんでしたねぇ。
明日から一気に増えたりするんでしょうか。

てか、もうマスクをしなくちゃいけない雰囲気になってそうで怖いな。
電車内で、マスクをせずにせきでもしようものなら、ものすごいにらまれそう。
なんかテレビの報道の仕方のせいか、みんな過剰に反応しすぎな気も。

大体、このインフルエンザって1、2週間とかで国内からなくなったりするものなのか。
もっと長く、1、2ヶ月ぐらいはどうせ蔓延し続けるんだろ。
それだったら、あんまり騒ぎすぎても、あとあと続かないよね。
正直、ちょっとこのインフルエンザ関連のニュースには、飽きてきた感じも。
今のところは、それほど毒性が強いわけでもないみたいだし。
まぁ、突然変異とかもあるから、あんまり油断しててもいけないんだろうけどさ。

ん、なにが言いたいんだっけな?
あぁ、そうか。中途半端に1週間とか休校にするぐらいなら、
もういっそのこと1ヶ月ぐらい休みにしちまえよっ!

って、これはインフルエンザ対策とかじゃなくて、
ただの学生のわがままだね。

それにしてもまたしても高校生なのね。
しかもなんだかとてもアクティブな感じの生徒さんが感染しておりますなぁ。
そういやオレ、高校んときは部活もやってなかったし、
海外に行ったりした経験もなかったなぁ。模擬国連って一体なんぞね。

なんかこう、インフルエンザのウイルスも
リア充を重点的にねらい撃ちする進化をとげてくれればいいのにね。

もはやこれは、ただのひがみか。

企業が求める人物像に合致してねぇよ

2009年05月20日 02:40

今日の『クローズアップ現代』がちょうど就職活動のことをやっていたので、
まぁ見てしまうよねっ!
あ、来週の『ガイアの夜明け』も就活関連だから、それも見ようね!

こんばんは、だらんでろんです。
不況の影響で新卒の学生に求めるポイントが“即戦力”に変わりつつある、
みたいなことが番組で言われていて、
「そんなの無理!」と思いながら見ていました。

う~ん、やっぱり大手は厳しいんだなぁ。
僕が内定をもらった会社は中小企業でして、
そんなに“即戦力”って感じで採用されたとは思えないですなぁ。
てか、すぐに使えるヤツ的なオーラは、オレから微塵も発せられていないだろうし。

一応、大手企業もいくつか受けてはみたんですけど、
最初の選考で全部はじかれましたね。
そうかぁ、即戦力とかをアピールすればよかったのかぁ、
というのを今さら気づいてももう手遅れだし、
そもそもアピールする即戦力がオレにはねぇ。

番組の中では地方の学生の姿なんかも紹介されていて、
夜行バスで東京に出てきて、就職活動をしているそうな。
確かに説明会のときにいっしょだった人からも、そういう話は聞いていて、
ホントに地方の学生は大変そう。

自分は東京に住んでいるので、その点はかなり有利だったかな。
説明会に参加するのもラクだし、それから「前日キャンセル」をねらうこともできたしね。

説明会の予約をリクナビなどの就活サイトを通して取るんだけど、
もう全然予約が取れない状態なんだよね。すぐに「満席」ってなっちゃう。
で、そういう予約が取りにくい状況があるから、
恐らくみんなひとまず予約を取っておくってことをするんじゃないのかな。
それほど行きたい会社じゃなくても、空いてるから一応予約を入れとく。
で、説明会の日が近づいてきて、前日ぐらいなってようやく真剣に考えて、
「メンドくさいから、やっぱや~めた」ってなる。
こうして、満席の表示だったのに、前日になってちらほら空席が出てくる。

東京の学生ならそれに飛びつくことができるってわけ。
実際、僕もそうやって前日に空席が出た説明会に何社か行ってきた。
地方の学生じゃあきっとできないでしょ、こういうの。

ってか、まぁこんな説明会の予約も取れない現状が異常なんだろうけどさ。
大体、なんでこんなに頻繁に就活サイトをのぞかなくちゃいけないのか。
ケータイからも予約が取れるから、ホント四六時中、就活サイトを見張ってたことが一時期あったなぁ。なんか、無駄なことを山ほどやらなくちゃいけないんだよね、就活って。

いや、もうちょっと効率的な方法はあったのかもしれないが、
そこまで頭が回らないもので。
あぁ、なるほど。だからオレには即戦力がないんだ。納得。

不況に苦しめられ、インフルエンザにとどめを刺される

2009年05月19日 02:43

おぉい、インフルエンザの影響で今週予定してた面接が1本飛んだぞ。

こんばんは、だらんでろんです。
東京でやるのに、えらく神経質な対応だなぁ。
まぁ、他の地域から来る人もいるだろうから、
これがきっかけで感染拡大! なんてことがあるかもしれないから、
企業としては用心して中止を決定したのかな。

それにしたって、無期限延期とは。しかも意外とあっさり決断するのね。
なんだか、このまま静かにフェードアウトしていきそうで怖いんだが。

「インフルエンザの影響もありまして、
 今年度の採用は中止とさせていただきます。ご了承ください」

不況のせいで、ただでさえ働き口がないのに、
ここにきて、新型インフルエンザによる足止めとは。
ホント、この世代はハズレ年だよ……。

なんて言うのは、くやしいから、
ある意味、アタリ年!
就活にこんなハラハラドキドキな展開が盛りだくさんなんてっ!

なにひとつ楽しくない出来事がてんこ盛りなんだぜ。
うっれしくねぇぇぇ!!

しかし、このインフルエンザ間違いなくくるね、全国。
花粉症のときに買ったマスクが役に立つときがこようとはっ!
まだ、30枚ぐらい残ってるから、長期戦ばっちこーい。

いや、くんな!

急激にまったりと

2009年05月17日 22:24

ホント、これで一安心です。
張り詰めた日々から解放されて、この土日はまったりと過ごしていたら、
もう終わってるじゃん。

こんばんは、だらんでろんです。
内定が出たので、スパッと就職活動終了~!
とは、いかず。

ちょっとまだ選考が残っている会社がいくつかあるので、
それだけはやり切っちゃおうと考えています。
選考通過の連絡がちょうど内定が出た日にきたもので。
せっかく内定の喜びを噛み締めていたところなのに、
他の選択肢を提示されちゃあ、迷っちゃうじゃないの。
それまで、全くと言っていいほど、選考が通らなかったのにねぇ。
なんか流れみたいなものがあるんだろうなぁ、きっと。

でもまぁ、すっかり安心してしまい、思考も表情も緩みきって、
これでは戦えそうにないかな。
就職活動真っ最中のときは、自分でも驚くぐらいに“必死”だった。

そのことがなんだかうれしくもあって。
「おぉ、オレ、こんなにがんばれるんだなぁ」って感じに。
やっぱり追いつめられると、人間変わるね。

まぁ、その追いつめられ方が、夢を実現するために!
という要素があまりなく、仕事のない未来に対する恐怖がほとんどだったので、
あまり健全な追いつめられ方ではないわな。精神的にきついしね。

それども結果的には自分にとって、
十分納得のいく会社が見つかったので、よかったんですけどね。
残りの選考をやりつつ、もう一度じっくりと考えて、決断する予定。
まともな判断を下すには、まともな精神状態じゃないと。

まともな判断が下せないぐらいに、
就活生を追い込むこの就活環境は、なんとかしてもらいたいんだけどね。

更新安定のお知らせ!?

2009年05月16日 00:10

ひょい!
気づきゃあ1ヶ月も更新止まってんじゃん。

どうも、お久しぶりです。だらんでろんです。
まさかこんなに間隔が空いてしまうなんてね。
久しぶりすぎてブログを更新する感覚が思い出せないや。

前回の更新時にタイトルに
「更新不安定のお知らせ」なんて書いたわけですが、
気持ち的には、ちょっと更新頻度を落として
のんびりやっていこうかなぁぐらいのつもりでした。

しかし、まぁ就職活動の関係でびっくりするぐらい余裕がなくて。
それは時間的に忙しいとか、そんなでは決してなくて、
時間はまぁ結構あったりもしたんです。

ただ、精神的にまるで余裕がなく。全然、選考が進まなくてですね。
ホントに仕事が見つからないまま卒業することになるんじゃないのか
っていろんなよくない考えが頭の中でどんどん広がっていってしまい、
もう、「うわぁー」ってなる直前の精神状態だったりもしたのです。

流石にそんな状態じゃあ更新なんてできないし、
したとしても「うわぁー」ってなってる精神状態の人の日記なんてねぇ……。
そんなの書いてたら余計に気持ちが沈んでいってしまうわさ。

と、まぁそんなこんなで今日は久しぶりにブログを更新してみたわけですが。
えっ、なんでかって?

そりゃあ、もちろん

内定が出たからです。


オメデトウゴザイマス。
アリガトウゴザイマス!



最新記事