fc2ブログ

『咲-Saki-』がない

2009年08月30日 23:58

なんとか雨が降らない程度で持ちこたえる天気。
傘は持っていかなくてもよさそうだ。
投票所へ行かなくちゃ。

インフル対策なのか、係りの人が全員マスク姿なのに驚く。
なにか僕たちがいけない菌を持ち込んでくるかのような態勢だ。
投票用紙を手渡す際も、できるだけこちらの目を見ないように、避けるように!

マスクを装着した人たちに厳重に監視される中、無事投票を終える。
少し緊張した。

僕の住んでるところは東京3区にあたる。
それなりに話題のある選挙区ではあったんだけど、そういや街頭演説の類は一度も見なかった。まぁ選挙期間中はほとんど実家に帰っていたからな。
実家のまわりではやたらと「ミサイル阻止!」の選挙カーがうろついていた。
アイツらどうなった!?

それにしたって民主党の新聞広告がカッコよすぎて思わず笑ってしまった。

「本日、政権交代。」するだけが仕事みたいじゃないか

あなたは言う。どうせ変わらないよと言う。政治には裏切られてきたと言う。
しかし、あなたはこうも言う。こんな暮らしはうんざりだと。
私は言う。あなた以外の誰が、この状況を変えられるのか。
あなたの未来は、あなたが決める。
そう気づいた時、つぶやきと舌打ちは、声と行動に変わる。
そして、あなたは知る。あなたの力で、世の中を変えた時の達成感を。


いいなぁ、これ。よく覚えとこ。
数ヶ月後、冒頭の部分だけそっくりそのまま言うことになるかもしれないから。

あなたは言う。どうせ変わらないよと言う。政治には裏切られてきたと言う。

============

そんなことより問題は今日の『咲-Saki-』がない!
まさかテレ東に裏切られることになろうとは!!
信じていたのに!!!

衆議院議員総選挙 ついにテレ東も選挙特番を生放送 - 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

スポンサーサイト



Foreign Bornでも聴きながら朝食を(夏限定)

2009年08月29日 22:43

涼しくなってきたかと思いきや、今日は暑いでやんの。
朝食を買いに(時間的には余裕で昼食だが)、
近所のパン屋さんまで自転車飛ばしていったら、汗だくですよ。

カスクートサンドとかなんとか

パンおいしいねん!

まだまだ夏は終わっていなかったと思い知らされる今日このごろ。
いかがお過ごしでしょうか。こんばんは、だらんでろんです。

ごはんを食べているときはテレビを見るよりも音楽をかけていることの方が多い。
理由はテレビを見ながらだと、ぼろぼろこぼしてしまうから!
という情けない話は置いといて。

今年の夏の朝食時によくお世話になったアルバムとして、
Foreign Bornの『Person to Person』がある。
どうやらアメリカ出身のバンドだそうな。

……ごめん、詳しいことは全然わからない。
ここに紹介記事があったので、よかったらどうぞ。

Foreign Born - Person to Person | Monchicon!

最初聴いたときは、う~ん、なんか最近こんなん多いよな~。
と、あまり乗り気ではなく。なにかとなにかを足して割れば、こんな曲ができ上がるんじゃないかと。正確にどのバンドとどのバンドって指摘できないのが、情けないんだが。

まぁ、そんな感じでテキトーにこのアルバムをだらだらと流しながら、
のんびりと朝食のパンでも食べていたら、
これが「うまい!」。
いや、パンがうまいのではなく、このアルバムが。いや、どっちもか?

要するに「よっしゃ! 聴くぜ聴くぜ!」といった態度で挑むといまいちピンとこなかったものが、遅く起きた朝にゆっくりと朝食をとりながら、なにひとつ予定の入ってない今日これからのことを考えて、「どうしよっかな~?」なんていろいろと楽しいことを思い描いているときに聴くと、すごくいいアルバムだ!ってこと。

わっかりにくいなこの説明……。
ま、リラックスして聴けばいいってことなんだけどさ。
それと大切なのは、夏だ!ってことかな。

そう、夏はいい。
なにがいいって、開放的な曲をかけておけば、なんだってマッチするから。
選曲に困らない!

できればクーラーをかけないで(暑いけれども)、
なんとか窓から外の風を取り込んだりして、
こんなアルバムを聴きながらだらだらと過ごすのは、最高にハッピーだってことさね!

とかなんとか言いつつ"Winter Games"という曲を貼っ付けて。あ、あれ?



ちゃうちゃう、この曲"That Old Sun"や!
正しい"Winter Games"はこちらで。



『おじさん誰? 未来のお前だ』で泣かないように

2009年08月28日 22:08

ついつい最後まで読んでしまった良スレ。

子供「おじさん誰?」 大人「未来のお前だ」 - ハムスター速報 2ろぐ

今日のお昼ぐらいにこれを読んだら不覚にも泣いてしまった。
鼻水が垂れてきてしまうぐらいに泣いた。

話としては主人公(無職・童貞)が子ども時代、中学時代、ニート時代の過去の自分自身と会って、ひと声かけていく。って感じのまあわりとよくある展開の話なんだが。
それでもなんかじーんとくるものがあった。

単純に感情移入した、というわけではなく。

自分の中学時代を振り返ってみても、
そりゃあ思い返せばイタましい思い出は山ほどあるのだけれど、
それでも完全に黒歴史として葬り去らなければならないほどのレベルではない。
また、自分にニート時代があったわけでもないし。

なので境遇は必ずしも同じというわけではない。
でもどこか、自分のことのようにも思えてしまって。

ぐっとくるのは、大人のオレとニート時代のオレがすぐに打ち解けて仲良くなること。

ニート「なんか将来の事考えたら腹減った。コンビニ行くかな」
大人「ファミチキっすか」
ニート「ファミチキっす」


もうこのやり取りがイチバン好き。
ニートのオレが「コンビニ行くかな」と言っただけで、どうせお前はファミチキを買うんだろ?と自分のことのように知っている(まぁ自分なんだけどさ)大人のオレと、そんな風に他人に(未来の自分だけどさ)自分の好みを言い当てられたときの妙なこそばゆさ。でもそういったことを理解してくれてるうれしさが、このやり取りには凝縮されているように思えて。
ずっと連れ添ってきた親友とのやり取りは、きっとこんな感じなんじゃないかと。

これが初対面なんだけれど、お互いの今までの人生の中でこれほどまでに気持ちの通じ合った友人はいなかったんだと思う。本当の他人とは怖くてここまで打ち解け合うことはできない。自分だと思っているからこそ、安心して触れ合うことができた。

なんかそんなようなことを考えていたら、泣けてきてしまって。

自分自身と重ね合わせてか?
いやいや、そんなことはないですよー、きっと。

非常にキレイな終わり方で、いいもの読んだなーってさっぱりとした気分。
過去の自分に喜んでもらえる人間か。がんばらないとね。

8月も終わりで涼しくなったので卒論を

2009年08月27日 22:40

昨日、今日と学校に。理由は卒論の作業を進めるため。
はい、正直まだ全然やっておりませんのだ。
しかし、なんとか作業を進めようという意欲だけはわいてきたので、
良しとしよう! そうしよう!

帰省したことがホントいい感じに気分転換になったんだと思う。

それまでの生活は毎日がぐだぐだぁーってしてて、
卒論のことも心の中では「やらなくちゃ、やらなくちゃ」って唱えていたんだけど、
まあ唱えるだけというか、そのまま一歩も動き出せずにいたわけさ。
中途半端に心配するだけの日々。
なにも行動を起こさず、頭の中だけで思いを巡らす。余計にこんがらがる。

そんな状態のまま実家に帰ってしまい(当然、卒論関連の文献なんて一切持っていかず)、どうなることかと思ったけど、これが思いのほかうまく作用した。
名古屋に帰ってまで卒論のことをうじうじ悩むなんてアホらしいし、とにかく東京戻ったらオレはがんばるんだー、という誓いを立てて、2週間ほどの帰省を満喫してきたのです。

そんで約束どおり卒論の作業に着手した。
環境を変えることがこんなにも大切だと感じたのは久しぶりかもしれない。
いや、ただ実家に2週間ぐらい帰っていたってだけの話なんだけど。
でもそんなことでも、今の自分にはいい刺激になった。

大切なのはメリハリなんだね。
遊ぶときは遊ぶ! 作業するときは作業する!
そうやって切り替えていかないと、
卒論みたいに長期間つき合っていかなくちゃならないものは、もたんよ。心が!

なんかちょっとだけコツをつかんだような気がする。

オイ、少しは部屋片付けてから出かけろよ! 自分

2009年08月26日 12:59

帰省する前にこっちの家の新聞を止めておくのを忘れていた。
名古屋に帰ってから数日経って、そのことに気づき慌てて新聞屋さんに電話した。
幸いケータイに販売店の番号をメモってあったので、難なく事は済んだ。

しかしそれでも数日分、4日間ぐらいの新聞が玄関の前に止めてある自転車のカゴに入ったままなのは変わりない。こういうところから家主が留守なことを察知し空き巣は侵入する、なんてことを昔テレビで見たことがあって、東京の家に戻ってくる瞬間はちょっとドキドキした。

いつもどおりカギをガチャっとやって、久しぶりの我が家に帰宅、と思ったらドアが開かない。
うちのドアはひとつのキーで2ヶ所施錠するようになっているのだが、どうやら片方しか閉めていなかった模様。だから、片方だけ元から開いていたのに閉めてしまったってこと。
いつもならほぼ間違いなく2ヶ所ともカギを閉めていくので、
もうこの時点でなんだかイヤな予感。

そして家に入ってみると、部屋が荒らされている!

やたらといろんなものが床に散乱していて、これはやられたな!と思った。
しかし、パッと見ではこれといって盗られたものはないような?
ひとまず、冷静になってなにがなくなっているのか確認しようと机の上を点検する。
そこに無造作に置いてあるお金の入った封筒を発見する。中から4万円。
よかったこれは盗られてない。

ん? これを盗っていかないで、あとなにを盗っていったんだ?

そこまできてようやく自分が東京の家を出発したときのことを思い出す。
時間がなくて急いでカバンに荷物をつめたもんだから、
いろんなものをそのまま放り出してきたんだ。そして出発直前になって
「ああっ!電車代、電車代!」と隠してあった封筒からお札を抜いて、
あと放置。

なるほど、これは空き巣に荒らされた跡ではなく、
オレが慌ただしく家を抜け出してきた痕跡なんだな。
久しぶりに帰ってきた我が家を見て
「空き巣に入られた!」と勘違いするような汚さってどうよ?

というわけで昨日はがんばって掃除をしておりました。
なんとか片付きスッキリした気分。
うん、できればこの状態で帰ってきたかったな。

長期間家を空けることがある場合は久しぶりに帰ってくる自分のことを考えて、
ある程度片付けてから、出発しようね!
そうしないと、せっかく帰ってきたのに「こんな家イヤだ!」って悲しい気持ちになるから。

すっかり涼しくなった東京に戻ってくる~および更新再開

2009年08月25日 16:11

どうもー、お久しぶりです。だらんでろんです。
名古屋から戻ってきましたよ~。
昨日の夜の新幹線で東京戻ってきました。

名古屋―品川が1時間半で行けちゃうんだからすげぇよな

名古屋を20時半発、という今まであんまり乗ったことのない時間帯の新幹線でしたね。
こんな時間でも結構席は埋まっていて、
大半が疲れた顔したビジネスマンだったかな。うわぁ、仕事したくねー。

で、今日はゆっくりと昼過ぎごろに目覚めて、
じわじわと東京でのひとり暮らしに体を慣らしていく感じです。

と、実家にいる間はほっとんどパソコンに触れていなかったので、
久しぶりのタイピングでうまく指が動かないでやんの!
まぁ、この辺の感覚もじわじわと取り戻していくということで。
そいじゃ、またよろしくお願いしま~す。

あっつい名古屋に帰る~および更新一時停止

2009年08月12日 10:29

はい、そんなわけで実家に帰ります。
今年は春休みに帰ることができなかったので、年末年始以来の帰省。
半年以上帰ってないという、これまででイチバン長く間が空いております。

といっても大して実家の状況なんて変化ないでしょうが。

例年なら青春18きっぷを買って、鈍行でえっちらおっちら行くところですが、
今年はちょっとその元気がなくて。なんだろーなぁ、今年の夏は。
ま、いい加減鈍行で7時間近くかけて行くのが、メンドーに感じてきたのかもしれませんが。
フツーはソッコーでメンドーに感じてもいいものだが!?

いやまぁ、電車に乗っているのが好きなんで、
その辺はフツーの人よりも苦痛に感じないということです。

そんなこんなでもう新幹線のきっぷは手に入れた。

帰省用新幹線のきっぷ 窓口が混んでいたので券売機で初めて買ったよ

新幹線なんて久しぶりに乗るから、勝手がよくわかなくてネットでいろいろ調べてて、
そんでJRの空席確認のページを覗いてみたら、結構埋まっていることが発覚。
「あ、これはまずいな」と思って昨日のうちに指定席だけ買っておいたのですよ。
学割の紙を持っていくのを忘れて、乗車券はまだこれから買うのですが。

というわけで、しばらく更新をお休みします。
実家に帰っている間はほとんどパソコンに触れることもないだろうから。

いや、本当は触りたくて触りたくてうずうずしているんだが、
たまには毒抜きみたいなもので、一定期間パソコンから離れた生活も必要かと思うんです。
そういうわけで、2週間後ぐらいにまた更新してるかもしれないので、
そんときはよろしくお願いします、ということで。

それじゃ、久しぶりの実家を存分に楽しんできたいと思います。
ではでは~。

家族のことが心配

2009年08月11日 16:48

地震、すごかったですな。大丈夫でしたか?

僕はその時間、たまたま起きていました。今日は朝4時前には目が覚めていたかな。
だらだらとインターネットなんかをしていたら、5時ごろ地震。
東京も結構揺れました。
揺れの大きさよりも、長さの方が怖かったですね。

この揺れでこれだけの時間続くということは、
震源地はここから離れたところで、大きな規模の地震だな。
なんて、揺れ続ける中考える。案外余裕あるのね。

そんで、思い至ったのは「これは東海大地震なのでは?」と。

とっさにケータイを手に取り、名古屋にいる妹にメールを打つ。
普段、妹にメールなんて送ったことないのに。
やっぱりこういうときは家族のことが心配になるものですなぁ。

ただ、大きな地震のあとでなぜだかテンションが上がってしまい、
わけもわからず「ガンバレ!」とだけ打って、送信した。

まぁ、そのあと当然のように妹から。

「は?『ガンバレ!』? なにいきなり」
「いや、結構大きな地震があったから、名古屋『大丈夫かな?』っと思ってメールした」
「大丈夫大丈夫。ってか意味わかんないよ『ガンバレ!』って。
 お兄ちゃんの頭の方が『大丈夫かな?』って心配になるよ」
「……」

そんな微笑ましいやり取りをすることができました。
そろそろ実家帰らないと。

巨大建設機のロマン

2009年08月10日 15:19

昨日の日記のコメントから。

>あー、巨大建設機って何だかわからないけど燃えますよねw

お、このロマンわかってもらえますか。
そうなんですよ、巨大建設機ってのは何なんでしょうね。
よくわからないけれど、アツくなる。

昔、ネットで拾った写真。

なにに使うのか、この巨大重機

もう素人にはなんに使うマシーンなのか見当もつかない。
ここのサイトで紹介されているのと似たような型でいいのかな。

巨大重機特集6【SRs1300】 - Das Otterhaus

ついでにもひとつこのサイトで紹介されていたもので。

これまたなにに使うのか、この巨大重機

画像が小さくてなにがなんだかわからないと思うから、
是非とも元の画像を見にいってくだされ。

File:F60 in Betrieb.jpg - Wikipedia, the free encyclopedia

すんげえ。写真見るだけで汗かく。

実際はそんなハイテクな機械じゃないんだろうけど、
もうマンガなんかでよく出てくる昔滅んだ文明の痕跡みたいなレベルだよな。
失われたテクノロジーがどうこう、なんて妄想をしてみたり。

最初に貼ったよくわからないマシーンの航空写真でも妄想してみよう!


大きな地図で見る

ぽつーんとさびしげに取り残されているあたりにぐっとくる。
普段、自分が生活している空間には絶対あり得ない存在だけに、
これが現実なのかどうなのか。

地球上にまだこんなものがあったとはっ!!

タモリ倶楽部の大橋ジャンクション特集でわくわく

2009年08月09日 13:17

『タモリ倶楽部』は毎週録画している。
毎回マニアックなことを取り上げていて非常におもしろいのだが、
今週のテーマは「大橋ジャンクション」!!

いや別に僕はジャンクションマニアとか、そういうのではないのだが、
それでも工事現場とか見るとわくわくすんじゃん!!(男の子なら皆そうなのだ!)

もう、大橋ジャンクションの規模がすんごい。
こんな巨大建造物が本当に存在するとは。
テレビに映し出される画がまるでSFだから困る。
深さ60メートルの巨大な穴とか見ると、わけもなく興奮するだろうが!?
60メートルって数字だけ聞くとあんまし大したことないように思うかもしれないけど、
縦に60メートルってのはすさまじいスケールだよ。

いいよな~、こういう工事現場って一般の人は立ち入ることができないからなぁ。

内部は当然入れません。
しかし、外から見る分には大丈夫なのです!
と、実は僕、チラッとだけ行ったことがあるんですよ、大橋ジャンクション。

就職活動をしていた4月の中旬ごろ、たまたまその近くで会社説明が行われまして。
そんで、ちょっと早めに会場に着いたもんだから、見てきたんです、工事現場を。

番組の冒頭でも映ったあの巨大クレーン。

大橋ジャンクション 巨大クレーン

「キャタピラ見るだけでもすごい」なんてタモさんが言ってましたが、
ホントにすごいんですよ、スケールが。近くに写ってる人間と比較してください。
あり得ないでしょ、このサイズ。

大橋ジャンクション 工事現場

来週も大橋ジャンクション特集やるので、興味がある人は是非見てください。
江川達也のテンションがうざいけれども!! しかし、興奮してしまうのも無理ないわなぁ。
こんなん間近で見れたら、誰でもああなるわ。

初めてひとりで映画に出かけてみた結果

2009年08月08日 11:46

"Beautiful World (PLANiTb Acoustica Mix)"がすごいことになった。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』のエンディングで流れる宇多田ヒカルの曲です。

エンドロールでこの曲が流れているときの僕は困ったことになっていた。
昨日の日記で見てきた感想をさらっと書きましたが、正直、見終わった直後はあんな風に「おもしろかった!」とか言える心境じゃなかったんです。スカッとした爽快感で済ませられるような気持ちではなく、エンドロールをながめながら戸惑ってばかりいた。

だってこれ、そんな単純に
みんながみんな「おもしろい!」って感動できるようなものじゃなくない?

「序」を金曜ロードショーで見たときは「おもしろい!」で済ませられた(それで終わりにすることができた)けど、今回はかなり困惑した。
「序」のストレートな演出からは想像もできないような、たちの悪い、悪趣味な演出だったようにも感じられる。これは自分が勝手に油断していた(新劇場版のエヴァは優等生!)ことも大きいのだけれど、あのシーンであの曲が流れてきた瞬間に「なんじゃこりゃ!?」って感じた人も多いと思う。

そしてそれ以上にシンジくんの変わりっぷりに疎外感を抱いていた。
テレビシリーズではシンジくんに自分自身を重ね合わせるようにして見ていたのだが、
今回はとてもじゃないがそんな風には見られない。もっといってしまえば“妬み”のようなものを感じてしまったりもした。

「『破』おもしろかったです!」というネタバレにいろんなところで触れてきて、
自分もきっとそのように感じられるんだろうなーと、うきうきしながらいったら、これ。
オレが想像していたものとはだいぶ違ったカタチに仕上がっていて、
映画館から出たあとベンチに座りながら長い間ぼーっとしていた。

「これはー、おもしろかったのかなー」

映画の内容を頭の中で反芻しつつ、今後の展開を考える。
そんなことをしながら、見終わったときに感じた戸惑いの正体を探る。

そんで気づいたことは、オレ驚いていたんだ。

いや、なにを言ってるんだと思われるかもしれないけど、僕のように静かな日々を坦々と繰り返していると、驚きという感覚がどういったものなのかが、わからなくなってくるんです。
そりゃあ日常生活の中で驚きが全くないか、といわれたらそんなこともないですよ。
でもそういった驚きはある程度、自分から歩み寄っている。

泣きたい気分だから、そういった作品に触れて“泣く”ように、
普段感じている驚きも、実は案外自分が予想できる範囲内での“驚き”だったのかもしれない。だから、久しぶりに出会った本物の驚きをうまく受けとめられなかったんだと思う。

ここまできてようやく、やっとこさ「ああ、エンターテイメントしてるわー」と。
「序」を見たときは「ふむふむ、これはすばらしい出来だ」と、安心してみていられたものが、
「破」では「なんじゃこりゃ!?」とか「どうしてこうなった!?」という変化に連続でさらされて、全然安心して見ていられなかった。

でも、それはすばらしいことなんだよな。
そうやって、自分が想像もつかなかったようなものに出くわして、
感情が大きく揺り動かされる。これはたぶんとても幸せなことなんじゃないかと。
「生きてる!」って思える瞬間なんじゃないかと。ちょっと大げさ?

"Beautiful World (PLANiTb Acoustica Mix)"を聴くと、
映画館でひとり激しく戸惑っていたあの瞬間の自分がいて、
そしてその感情をちゃんと受け入れられた今の自分がいる。

ああ、いろいろチャレンジしてみると、おもしろいかもな。

『ヱヴァンゲリヲン:破』がハチャメチャすぎて

2009年08月07日 10:49

ひっさしぶりの映画館はとにかく緊張した。
そりゃあもうチケット買う段階から、どうしていいものかと。
「え、ええエヴァンゲリオンをい、1枚お願いします」

エヴァの半券ロッテリアに持っていくとなんかもらえるらしいよ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』行ってきたよー。

川崎の109シネマズで見てきたんだが、最近の映画館はみんな指定席なのかい?
「お席の希望はございますか?」と訊かれ、座席表を見せられる。
一体どこが空いてるのかわからない座席表の紙を見せられても。
「ま、真ん中の方でおおお願いします」
「それでは、Hの12番が空いておりますので、こちらでよろしいですか?」
「は、はい」

なんだかようわからんまま座席が決まったのだが、これがとっても見やすい席でよかった。
元々、しっかりと角度をつけて座席が配置されていて、
かつ今回座ったところは、プレミアムシートだかなんだか、
ほかとは違ってゆったりとしたシートの
後ろの席。

そのおかげでいい感じに前の席の間から顔を出すような格好で、一切スクリーンにかぶさるものがない。いや、この映画館だったら、どこに座っても前の人の頭が画面にかぶさるようなことはないのかな。
新しい映画館を選択して正解だったよ。

そして平日のお昼過ぎ、14:40スタートを選んだのも大当たり。
がらんがらんなのな。
最初オレが入ったときは20人ぐらいしか人いなくて、
「あれっ、なんか間違えたか?」と戸惑うほどに。そこから徐々に人が入りだし、
それでも半分は埋まってなかったかな。3分の1を超えるぐらいの人数。
まぁ、公開して結構経つってのが大きな要因だろうが。

そんな感じでどことなくまったりとした空気で館内は満ちていた。
オレの緊張感も緩む。
そしていよいよ映画がスタートするわけだ。

いや~、そりゃあもうかなりニヤニヤさせてもらいましたよ。
映画館で見るの、いいっすな。
長らくこの感覚を、味わっていなかったもので、
たまらんっすな。

もうエヴァがガシガシ動くシーンがふんだんにあって、大興奮です!
やっぱり映画館で見るからにはこういったドカーンバカーンなシーンがたくさんあった方がオレはうれしいわけで、そしてちょうどテレビシリーズを見終えたところだったので、それとのズレ、というかこりゃあもう完全にべつものなんだなと。
とにかく映画館向きな作品だったので、見といてホントよかったです。

それと始まる前は「アスカ、アスカ♪」な気分だったのが、
終わってみれば「ああああ綾波ががががが」になっているという。
今のところマリにいくことはなさそうかにゃー。

引っかかる店内BGM

2009年08月06日 10:37

昨日は昼過ぎからブックオフにでも行こうと思い、家を出た。
自転車に乗って近所をふらつくだけでも、結構いい気分転換になるもの。

夕暮れはいい

こんにちは、だらんでろんです。
そういや新宿の東急ハンズに行ったとき、
BGMでアニコレがかかってた。
普段は別になんの曲がかかってるかなんて気にしないけど、
知ってる曲が流れ出すとちょっとテンション上がりますよね。

曲名が思い出せないなぁと、家に帰ってから、
iTunesでアニコレの曲をあさっていたら、
あったあった、これだこれ。



店の中ではだいぶ小さな音で流れてたんだけど、
この叫び声みたいなボーカルで気がついた。
「ア゛ッア゛ッア゛ッア゛ッア゛ッ」

しかし、洋楽の曲名がなかなか覚えらんないんだよな。
基本的に歌詞もほとんど意識しないから、その曲のタイトルも全然頭に入ってない。
でも、こうやってたまたま耳にしたときなんかに、
パッと「ああ、あの曲だな」って自分の中で言い当てられないと
なんだかもやもやしてしまって、気持ち悪い思いをすることになる。

============

店の中でかかっていた曲で思い出があるのは、
高校生のころにファミリーマートで聴いた、
コーヒーカラーの"人生に乾杯を!"って曲。



オレがジャンプを立ち読みしにきているのに、
この曲がかかり出すと、もう全くマンガの内容が頭に入ってこんようになる。
いや、いい曲ですよ。すごくいい曲。
しかし、コンビニでかけるような曲じゃねーだろってことで、妙に印象に残ってる。
大体オレはこの曲を高校生のころに聴いて一体なにを感じていたんだと、
今さらながら不思議に思う。

夏の新宿中央公園のベンチには座れない

2009年08月04日 13:03

潜水艇に乗って潜っているだけなのに、
絵になる男、プーチン。

潜水艇の中のプーチン
プーチン首相、湖底を視察 潜水艇で深さ1400m - 47NEWS

プーチン首相の画像を集めよう - ワラノート

このコラが好き。

サメとたわむれるプーチン

元々はただイルカとたわむれているだけの写真だったはず。

こっちの写真ですでにオーラがすごいプーチン

それがいつの間にかこんなことに。
それでもプーチンならありえると思えてしまう。
それがプーチンのすごさなんだ!!

============

こんにちは、だらんでろんです。
昨日はちょっと買い物に新宿まで。
電車に乗るのは久しぶりかも。

おそらく、開催されるたんびに毎回思っていることなんだろうが、
ポケモンスタンプラリーの行列がやべええ。
昨日なんかはだいぶマシな方なんだろうけど、
それでもちびっ子が列を成していたよ。

なんか意味もなくチラシもらってきちゃってるし。

一体なにがあそこまでちびっ子を惹きつけるのか気になってもらってきてしまった

全95種類の中から6個スタンプ押せばそれで一応OKみたいだけど、
これ、子どもに「全部集めたい!」とか言われたら地獄だな。

そんなこんなで新宿。
そしてこれも行くたんびに思ってることなんだろうが、
すんごい形したビルだなーと。

コクーンタワー 掃除中

ちょうど窓掃除かなにかのタイミングだったみたいだけど、
やりにくそーだな、あの曲面。

まー、そんな感じで街中をふらふらしていたわけなんだが、
昨日も比較的暑かったので、コーラが飲みたくなった。
とにかくコーラが飲みたい!ってことで、
店に入るのもメンドくさいので、自販機で済ます。
新宿中央公園の方に歩いてきていたので、
ちょうどいいので公園で一休みです。

新宿中央公園×コーラ×うまい

自分の半径5メートル以内に誰もいない空間を味わえる、
新宿では貴重なスポットですよ。オレはもう人ごみには疲れたんだ。

そういや前もこうやってベンチに座って、休憩していたことがあったなーと思い出す。
ああ、あれは就職活動していた4月ごろだったな。
説明会が新宿で開催されるからってことで張り切って行ってのはいいが、
早く着きすぎて、やることもなく公園のベンチに座ってのんびりしていたんだ。
あれは心地いいひとときだったなぁ、と思い返しながらコーラを飲む。
うまい。
やっぱりコーラは缶で飲むのがイチバンうまい。
いや、イチバンはびんかな。なかなか飲む機会がないけれど。

と、そんなことしていたら、蚊がががが。
蚊がすさまじく寄ってくる。そりゃあそうだよ、公園だもん。
はらっても、キリがない。
するとだんだん不思議なもので、人間あきらめだす。

まー、別に刺されたっていいだろ。死ぬわけじゃなし。
蚊に刺された直後ってのはそれほどかゆくないし、
あまり腫れてもいない。

しかし、この判断が甘かった。
コーラを飲み終え、また街中をふらふらしようと歩き出した直後から、
猛烈にかゆくなる。
それがもう、全然気づいてなかったんだが、ものすごい数刺されてんの。
それぞれの腕に10ヶ所近く。
しかもひじの辺りを狙い撃ちなもんだから、
なんだかもう気持ち悪いことになってんの。

「あ、あの人蚊に刺されてる」とかそういうレベルじゃなく、
「なにかの毒に腕がやられてるよ」って感じの見た目なの。

なんかもーこれがものすごく恥ずかしくて。
別に誰もオレの腕なんか見ちゃいねーってことはわかってるんだけど、
気になって、気になって。

気にしてるから、チラチラと腕を見たりして、
動きも不審になってきて、しかもかゆみも増す。

結局大して買い物せずに帰ってきましたよ。

夏の新宿中央公園は素人にはオススメできない。
あそこでくつろげるのは、プロの特権。

日テレのエヴァの再放送見終わったよ

2009年08月03日 05:37

おうん? 日曜日どこいった?
ずっと寝てただろーが。

もうこんばんはが、おはようございましただよ。
どうも、だらんでろんです。
えぇ、寝てました。ホントに。それはもうどうしようもないぐらいに。

まぁ、明け方まで録画しておいたエヴァの再放送を一気に見ていたのが、
生活リズムが狂う主な原因ですが。
そして、ロングスリーパーしてしまったのは、
予想以上にエヴァがおもしろくて、どっと疲れたよ。
見終わったときの疲労感といったら、もう。

一応これでも見るのは2回目。
2回目のはず、なんだけどねぇ……。
いや~、なんか高1のころ見たときより、
はるかに突き刺さったよ、25、26話が。

/(^o^)\ナンテコッタイ

まさかこの歳になって未だにあれを見て、
「うわああああああああああ」って気分になるなんて。
ってか、16歳のころよりもぐさりぐさりくるとはな!
予想外だよ!!

まるで成長していないんじゃなくて、むしろ退化してね?

いや、自分のシンジくん的なところを
認められるようになっただけでも、成長か。
あのころは全力で反発していた分、
これを見せられても
「うるせーバカヤローぐわああああああああああ」
で、拒否反応バリバリ。まともに見てらんなかったんだと思う。

それと大学生になってひとり暮らしを始めたことで、
高校生のころよりも「自由」になれたんだと思う。
それは普段の生活がどうこうだけじゃなく、人間関係の面でもだいぶ自由が増えた。
大学生ってイチバンそういう期間なんじゃない?

ひとりで過ごしてもいいし、誰かといっしょにいてもいい。

で、僕の場合は当たり前のように「ひとりで過ごす」を選択して(選んだことにさせてくれ)、
最近、その限界に気がついたところ。
テレビ版の最終回を見るには、もうこれ以上ないタイミングだったのかもしれない。

そうやって、好きにできる「自分の世界」を
ある程度経験し、それがどういったものなのか理解したことで、
違った見方ができるようになったのかもしれない。

よかったよー、ホント再放送してくれて。
そうでもしてくれなくちゃまた見ようなんて気、起きなかったもんね。
なんだか今回は妙にしっくりきちゃったなー。

こうやって見るたんびに響き方が違ってくる作品というのも、すごいねぇ。
特にエヴァなんかは人によって、
どこにポイントを置いて見るかも、違ってくるんじゃないでしょうかね。

あー、それと、もひとつ気づいたこと。

アスカがすげぇいい!!

これは高1のころより大人になった証拠だろ!(そうなのか?)
断然アスカだよ、アスカ!!

「Smap→SoftBank」CM、民放全局で一体いくらすんのさ?

2009年08月01日 20:13

ここでCMやっから見ろよ、って新聞の番組欄にまで宣伝が。

「Smap→SoftBank」CMが番組欄にまで

CMの宣伝ってもう、なにがなんだか。
いいな~、ソフトバンク。景気よくって。
調子がいいのか、必死なのかはようわからんけど。

でも結構好きですよ、ソフトバンクのこういった
どうだ“豪華”だろって見せ方。
もう節操のない、とにかく華やかな、ゴージャスな感じ。
ついこの間まで、NTT東日本のCMに出ていたSMAPが、
いつの間にやらソフトバンクに。
なるほど、だから間に矢印なわけか。

Smap→SoftBank

チャンネル変えながら、
「うへぇ、ホントに全局いっしょのCMやってるよ」と見ておりました。
テレ東だけあえて外すぐらいの気づかいを見せてほしかった気もしないではないが。
それじゃ、ただの嫌がらせか。

あとは「ただともになって何が悪い」って、
しゃべるお父さんストラップをつくってくれたら、
もう文句なしでソフトバンク、ソッコーで解約するわ。
(お父さんストラップをもらうためにね!)



最新記事